- 動物:
- すべて
- キーワード(症状、病名など):
- すべて
-
一時的に首が傾いて、元気がありません
①首、背中を丸める ②首を傾げて、隅っこのほうに移動する。 その際ふらつきが見られる。 その後伏せて、目を開けたまま眠っているような呼吸をしている。 その際に話しかけても触っても反応がない。(普段は触ると怒り気味) ③1日に数回、寝ていて起きたときになる。 30分くらいで何事もなかったように過ごし始める。 ④4日前に抱っこをしているときに落としてしまい、受診しレントゲンをとっていただいたところ、腕の関節炎と、ヘルニアのような症状があるとのこと。 心臓が悪いので、非ステロイド薬をもらい一週間安静の指示をいただきました。 ⑤腕、背中の痛みからこのような症状が出ますでしょうか。 もう一度すぐ受診したほうがいいか、一週間後の受診でいいのか悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。
2023/03/19 ミックス(雑種)・13 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
ストルバイト結晶後の食事について
昨年末に膀胱炎になり、尿検査でストルバイト結晶もみられました。数日の投薬と3ヶ月の療法食、飲水量の確保でその後の尿検査は全て正常です。春を目処に療法食から一般のフードに切り替えてみましょうと言われておりましたので、同じ動物病院へ先日受診し尿検査も正常だったのですが、前回と違う先生だった為かストルバイトの体質なので変えない方が良いとの事でした。どちらの先生の治療方針に従うべきか悩んでおります。 ちなみに現在4歳ですが、昨年末に我が家に迎えたので真実は不明ですが、以前の飼い主様によると今までは尿のトラブルはないそうです。 またレントゲンとエコーのみですが腎臓、膀胱に石は無さそうとの事です。
2023/03/18 チワワ・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
犬のできものとホクロのようなものについて
1週間程前、鼻と口の間の少し左寄りのところが薄ピンク色にはげてることに気がつきました。触ると若干膨らんでるような気がします。 元々の皮膚の色は黒です。 それと、もう少し下に一年程前から黒いホクロのようなシミのようなものがあります。 大きさは一年前と比べて少し大きくなってるか変わらないかだと思います。 濃さもすこし濃くなったかな?と言う感じです。 膨らみはありません。 病院で細胞診などしてもらったほうが良さそうなものでしょうか。 どのような病気が考えられますでしょうか。 写真も送付いたします。 よろしくお願いいたします。
2023/03/18 フレンチブルドッグ・6 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
とにかく噛む
子犬をお迎えして1週間がたちました。3ヶ月なので歯の生え替わりでかゆく色々噛むのは承知しています。 しかし、手を本気で噛んできます。 最初は歯が痒いから甘噛みだろうと思い、目を見ながらダメとしつけをしようとしました。 ダメだの言葉も効かずさらに噛みます。 動画を見ながら色々試してますが全て効果なく、さらに噛んできます。 最近は唸るようになってきました。 まだ迎えて1週間なのでわんちゃん自体も環境になれずにストレスが溜まってるのかなと思いますが、とにかく痛くて大変です。 仕事の関係で1人でお留守番する時間が長いのも要因でしょう? ストレス発散にあそぼうとしますが、なかなかあまく行きません。
2023/03/16 ミックス(雑種)・0 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
下痢と排泄時の出血、食事後の嘔吐
生まれて4ヶ月目、お迎えして3週間ほど経過した子猫についてご相談です。緊急性がある状況か、ご教授いただければ幸いです。 ■症状・1 お迎えしてから3週間ほどの間、3〜4日に1度は下痢をする状況が続いています。下痢はかなり水っぽく、形になっていません。また排泄直後おしりに残っていた便をティッシュで拭ったところ、ティッシュに血が薄く付着していました。出血はこれ以外に2度程あり、便や猫砂にごく少量ではありますが血が付いていたため気付きました。 ■症状・2 これまでに2回、食事中に嘔吐をしました。 嘔吐物は見るからそのときに食べていたフードで、異物や毛玉ではありませんでした。 その際のフードはお譲りいただいたブリーダーさんから聞いた、これまで食べていたというドライ・ウェットフードです。 ■体調 上記の下痢、おしりの出血、嘔吐した直後でも、元気そうに遊んでいます。睡眠も小分けですが、取れているように見えます。 ■考えられる原因 夜は毎晩サークルの中で寝かせているのですが、1度暖房を付け忘れ、20度ほどの室内で寝かせてしまったことがあります。 また週末に連続5時間ほどサークルの中でお留守番させたことが2回あり、ストレスが溜まってしまったのかもしれません。
2023/03/14 メインクーン・0 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
発作のような症状がある
お世話になります。 ここ数日、動画のように突然激しく呼吸をすることが1日に何回もあります。 先日動物病院で観てもらい、風邪の抗生物質をもらい飲ませてますが、症状が悪化しているようで心配をしております。 兄妹で2匹買っているのですが、そっちは鳴き声が出なくなってきており、時たま同じこの動画のような症状が出始めています。 ご確認いただけませんでしょうか?
2023/03/13 ミックス(雑種)・0 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
陰部の赤いとこの先が腫れてるのか痛そうに泣く
オスの犬です。 陰部の赤い部分の先が腫れて様子を見てたんですが鳴きだしました 心配で何か知りたいです。
2023/03/13 ミックス(雑種)・10 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
急に立ち上がったり寝返りをするとキャンとなく
去年の冬に元々かかりつけの病院でヘルニアと診断されましたが心配するほどでは有りませんと説明されており、今日の夜中の二時ごろに伏せの状態からキャンと数秒間ないており そこから伏せするときや寝るときに体勢を変える時もキャンといい今では少し動くだけでもキャンといいます。食欲はあり、痙攣、嘔吐、足が動かないとかはありません。 今日かかりつけ院が休みで応急処置とうあれば教えていただきたいです。
2023/03/11 トイプードル・12 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
チョコを食べてしまった
10分ほど前にチョコのカケラを食べてしまいました。 量で言うと1gもあるかないかほどで 今のところ体調の変化はありませんが 救急で病院に連れて行った方がいいですか? 様子を見た方がいいですか?
2023/03/10 ポメラニアン・1 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
発作の賞じゃあ
急にきゃんきゃん泣き始めて失禁と脱糞をしてしまった その時に立たせてみると起き上がれなくてすぐ伏せの状態になってしまう よだれがいつもより大量に出ている、眼振がある 最近は頭をぶるぶるした時にふらつく症状が見られる、よく頭をぶるぶるすることがある
2023/03/09 キャバリアキングチャールズスパニエル・1 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
数ヶ月前から咳が出ています。受診するかもう少し様子を見るか悩
2〜3ヶ月ほど前から散歩前等の興奮したときに咳が出て、心配です。なかなか病院に行く時間をつくれないのと、老犬ということもあり、検査も負担になるのではないかという心配で受診できずにいます。ここ数日、暖かくなってきたことが関係あるのかわかりませんが、一時より咳が軽くなったような気もしていて、もう少し様子を見てもいいものか悩んでいます。ネットで調べると、咳は心臓病の症状という情報もみて、心配です。動画は2週間ほど前のものです。既往症は特にありません。 症状:咳のような症状。それ以外は特にありません。嘔吐もないです。 症状が出るとき:散歩前や、家族が帰宅した時など、興奮しているとき。それ以外は特にありません。 よろしくお願いいたします。
2023/03/09 ミックス(雑種)・13 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
血の混ざった粘液みたいなものが落ちていました。
嘔吐を選択しましたが、部屋にいなかったので口から出たものなのか排泄したものなのかはわかりません。周りに尿や便などは落ちておらず、今朝の排泄物にも異常はありませんでした。 今朝からお腹がギュルギュルなっていて、昨晩のご飯は完食しましたが、いつもの時間にあげても今日のご飯は全く手をつけず、水も飲まず、おやつも食べません。 体は元気なのですが、どのような病気の可能性があるのか知りたいです。
2023/03/09 トイプードル・0 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
頻繁に嘔吐してしまう
日頃から2、3日に一回吐いてしまいます。 かれこれ一年以上前からよく吐き、餌も色々な種類(ドライ、ウェット両方)を試して、現在、胃腸に優しい餌を使用していますが一向に改善されません。 以前、地元の動物病院に伺った際に、血液検査もしていただきましたが、特に異常は見つかりませんでした。 吐いた直後もケロッとしていて辛そうな感じではないのですが、このまま放置しても大丈夫でしょうか。 吐瀉物は日により固かったり、柔らかかったりします。
2023/03/09 アメリカンショートヘア・1 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
興奮した時などに咳みたいなのをするようになった
興奮して吠えたあとなどに変な咳みたいなのが出るようになり心配です。普通にしてるときは咳の症状は今のところでてないと思います。食欲もいつも通りで元気もあります。 気管関係の病気ですかね、?
2023/03/07 ミックス(雑種)・0 才 3 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
4本ともナックリングして歩けなくなりました
4日前くらいから左後ろ足の指が腫れて炎症を起こしていて少しだけ痛そうにしていたので、三日前に病院でレントゲンを撮り、ガリプラント10mg/日を処方されました。その後も普通に歩けていました。 日曜の昼くらいより、下痢、食欲低下、元気がなく 4本全部の足がナックリングして上手く歩けなくなりました。かろうじて少しは立っていることは出来ますが長く立っていると倒れます。薬の副作用かと思い、2回飲ませたところで中止し、下痢食欲低下はおさまりました。昨日病院で見せたところ、首は痛がらないけど、MRIなどを撮らないとヘルニアなど病名がわからないので痛み止めも副作用で嫌なら漢方くらいしかないと言われ、漢方を処方されました。この年で麻酔をかけた検査をする気はないので、もう出来ることはないのでしょうか? 考えられる病名と出来ることがあればお願い致します。 今どこか痛そうなところはありません。 僧帽弁閉鎖不全症B2で内服治療中です。 動画は昨日ですが、今日はもっと歩けません。
2023/03/07 その他・16 才 6 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)