- 動物:
- すべて
- キーワード(症状、病名など):
- すべて
アニぴたるをもっと便利に活用する
無料お試しプランでペットのお悩みを解決!
クレジットカードの登録不要(完全無料)
オンライン相談の獣医師の回答を無制限に閲覧可能
獣医師図鑑のすべての獣医師を閲覧可能
-
ストレスと悪性腫瘍について
6歳推定の猫サイベリアン6.4kgと大きな猫ですが、4月7日に腫瘍で亡くなりました。 2月23日、抗生物質注射にて、元気になり、安心していたのですが、黄疸が出ている。血液検査では異常は無い。なにか悪い病気が隠れていなければよいが? 獣医師のコメントでした。 3月10日食べなくなり、慌てて連れて行くと、リンバ腫ではないか? ステロイドを2倍服用し、3月17日胸水が急激に溜まりだし、ステロイドが効いていない。悪性の腫瘍です。余命一週間です。 慌てて、他の病院に行くが、細胞診の結果、悪性の腫瘍かFIPでは? 検査後、FIPではない事は判明。 胸水が溜まる様では、全身に癌が転移していると考えられるため、手の打ちようがないと、5つの病院で言われる。4月7日.体重が半分以下にやせ衰えて亡くなりました。 昨年、11月12月と極端に忙しくなり、夫婦の不仲も急上昇し、あまり構うことができず、ニャーニャー鳴くようになり、2,3度 うるさいと怒鳴ったことを後悔しています。他の2匹は、余り人の気持ちを気にしない方ですが、この子は、人なつっこい子で、2階に上がると、後から付いて来るし、下に下りると下に付いて来るし、特別僕には懐いた特別な存在でした。 11月の上旬に、3日の間に数時間しか帰れない時が2週間程続いた時に、風呂場前で、激しく鳴いていたのを思い出します。 他の二匹の猫とは余りにも異なる所です。 年明けてからは、特別怒鳴ることも無く、通常通りですが、忙しい余り、余り構ってやれなかったです。 人なつっこくて、お客様が来ると、膝の上に乗り、多くの人を癒やす貴重な存在でした。どれだけ多くの人を癒やしたことでしょう。どうしてもっと早くきずかなったのか? 2月中旬頃お客さんから、モモちゃん痩せたねーと言われても、元気にしているので、気に留めなかったことを唯唯後悔するだけです。 猫はストレスで免疫力が低下して、病気に成りやすいと聞いています。 元々、お腹の調子が悪くて、年2,3度は、腸が詰まり、下剤を服用して、硬いウンチをお腹の外からくだく処置をしてもらっています。大変痛がっていたので、それが原因で、お腹に腫瘍、リンパ節ができたのかと疑ってしまいます。 元々、お腹が弱い所に、昨年のストレスが原因で、免疫力が低下して、お腹の悪性の腫瘍になったのでしょうか?
2023/04/20 サイベリアン・5 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
脱毛
①頭部 ②一円玉ないくらいのサイズの脱毛があります ③痒そうにしている様子はなく、健康状態は今のところ良好ですが、日を増す事に大きくなっている印象です ④発見した時には見つけられなかったのですが、引っかき傷なのか線のような傷がありました ⑤病院が嫌いで、いつも大暴れしてしまうので通院の必要性、緊急性、考えられる原因など教えて頂きたいです どうぞ、よろしくお願い致します
2023/04/20 ・10 才 0 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
食欲がなく呼吸がしんどそう
②食欲がなく呼吸がしんどそうです。便も小さく量も減りました。 たまに上を向いていることがあります。 添付の動画より、朝見た呼吸のほうがしんどそうでした。 ③食欲がなさそうなのは2日前で、呼吸がしんどそうなのは今日です。 ④思い当たることはありません ⑤原因、救急度、解決策が知りたいです。
2023/04/20 ネザーランドドワーフ・8 才 9 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
落ち着きがない
2日前の夜にくーんくーんとなきはじめ、どこかしんといのかと思ったらおもちゃを持ってきて寝床に持って寝ました。次の日の朝におもちゃを咥えながらくーんくーんとなきはじめあちこち動き回り落ち着きがない感じでした。 仕事に帰ってくると何も無かったようでしたが夜になるとおもちゃを咥えてなきながら動き回り落ち着きがなかったです。 次の日もおもちゃを咥えてなきはじめ動き回りほかのおもちゃを1箇所に固めてそこで座っていました、今までなくこともなかったので実はどこか悪いのかなと思い相談させて頂きました。 ご飯やお水もちゃんと食べたりしていました。 原因はわかりません
2023/04/19 ミックス(雑種)・11 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
薬の過剰摂取
初めまして、飼い犬に関してのご相談です。 3週間前に急性膵炎になり、そこから糖尿病を併発した6歳のトイプードルです。 6日前に退院をし、自宅にて1日2回のインスリン投与と自宅での薬の服用を指示されました。 薬は3種類で、それぞれの名前が ・プレドニン(炎症止め) ・イグザレルト(血小板減少) ・ベザフィブラート(高脂血症) です。 この3種類を1日1回の服用を、誤り、1日2回飲ませ、気づかないまま6日間程飲ませてしまいました。 特に症状はなく、食べているのですが、夜間の救急にすぐに行った方が良いでしょうか
2023/04/19 トイプードル・6 才 5 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
カンピロバクターと診断され抗菌剤を投与しましたが嘔吐しました
1月ごろから軟便と健康な便を繰り返しており、それ以外は気になる症状がなかったのですが、通院している動物病院で今日『カンピロバクターがいること、またアレルギー反応を起こしていること』と診断を受けました。 抗菌剤を10日分処方され、本日投与開始したのですが、1回目の投与後2時間ほど経った後に嘔吐し、2回目の投与後30分以内に再度嘔吐しました。抗菌剤の投与を中止するべきでしょうか?それとも、10日分きちんとあげるべきでしょうか?宜しくお願いいたします。
2023/04/18 マンチカン・4 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
-
ミダゾラム(点鼻)使用後の不穏について
2月中旬に痙攣初発。BUN>180、CRE7.1、数日来の口臭からも尿毒症ステージ4との診断。皮下点滴等で現在BUN80程度まで回復。その後3月中旬に1度、4/15・16連日痙攣あり、何れもミダゾラム点鼻薬にて治まる。 質問①痙攣は手脚を突っ張ることはなく、近寄るなと言わんばかりに手脚を激しくバタつかせるが、これもてんかん発作なのか。 質問②点鼻薬で発作的症状が収まった後も1時間程度不穏が続く。早足で歩き回り壁など障害物にぶつかり転倒、抱き上げても嫌がり下ろすとまた歩き回りぶつかるを繰り返す。サークルに入れると狭いためか余計悪化。これは見守るしかないのか。教えてください。
2023/04/17 ミニチュアダックスフンド・18 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
誤食してしまいました、緊急度が知りたいです
(4/17)12:00にしぼんだ風船2つ誤食 その後、(15:00)うんちを2回、おしっこは複数回しました。 散歩もし、おやつも食べていつもと変わらない様子です。 落ち着かない様子もありません。 吐きそうなしぐさもありません。 今日明日うんちから出てくるのを待って、それでも出なかったら病院に行くという形でも大丈夫でしょうか。
2023/04/17 ミニチュアダックスフンド・9 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
口の周り(顔・鼻の辺り)が腫れている
3.4時間前程に、顔が腫れている?ように思えて、明日の朝に病院受診を考えていました。 時間が経つに連れて、腫れが酷くなっていき、掻いたり、顔を振ったりしています。 触ると嫌がります。 1日前(15日)に狂犬病のワクチンを打っています。
2023/04/17 カニーンヘンダックスフンド・2 才 9 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
尿閉塞
以前2回程膀胱炎になり、前回は3月15日に病院に連れて行った時に膀胱炎と診断されました。 そしてちょうど1ヶ月がたった4月14日の日に様子がおかしくなり、15日に病院に連れて行ったところ、おそらく尿閉塞だろうと言われました。 カテーテルを通そうと思ったけど細くて入らなかった為、膀胱を押したらおしっこが出たので今膀胱の中はおしっこがない状態になってますと言われました。 その日は血液検査やエコーもしてもらい、血液検査の結果は腎臓の数値が若干高くなってると言われました。 エコーでは、ストルバイト結晶が出来てると言われ、食事療法を勧められました。 その日には連れて帰って来れたのですが、おそらくおしっこは出ると思いますが、もしおしっこが出ないようであれば手術が必要になるかもしれませんから、おしっこが出なければ次の日来て下さいと言われました。 そして16日、様子を見ましたが、おしっこは出てるのですが、トイレでおしっこをしなくなり、部屋のあちこちでおしっこをするようになりました。 トイレには入るのですが、入り口付近でお尻だけ出してる状態でおしっこをします。 その時はポタッポタッという感じですが、部屋の中だと普通におしっこをします。 頻繁におしっこが出てるのでダダ漏れ状態みたいな感じになってます。 これも診断された尿閉塞と関係してるのでしょうか? 病院連れて行く前はおしっこが全然出ないという状態だったのですが、処置をしてもらった後はおしっこは出てるけどどこでもかしこでも頻繁にトイレをしてしまう状態です。 今まで部屋で粗相をするという事はなかったです。 また、こういう時の対処法としてオムツとかをさせた方がいいのでしょうか? オムツをさせてしまうといよいよトイレが出来なくなってしまうんじゃないかとも思ってしまいます。 こういう時どうするべきか、対処法があれば教えていただきたいです。 また、尿閉塞が治ればこの排泄問題も解決するでしょうか?
2023/04/16 ブリティッシュショートヘア・1 才 7 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
噛みつき癖のあるネコの犬歯を削ることについて
イギリスでメス猫を2匹飼っています。タマとタラは姉妹で、ふだんは仲が良く、よくいっしょにえさを食べたり、昼寝したりしていますが、タマがタラを噛んであごや顔などをケガさせるので、困っています。 タマがいつもちょっかいを出しているようです。 2匹とも爪は定期的に短く切っており、爪では引っ掻きにくいので、噛んでいると思います。口腔内の衛生状態については、私は歯科衛生士をしておりましたので、歯磨きはほぼ毎日しています。 タマがタラの顔にも深い傷をつけたこともありますが、噛むのはいつもあごで、噛み傷は何週間か残ります。 このままタマの噛み癖が直らないのであれば、かかりつけの獣医に相談し、タマの犬歯先端エナメル質部分を少し削って、怪我の程度を抑えたいのですが、どう思われますか。 これまでに、以下の事を試しました。 1) タマが噛むのは十分に遊んでいないせいかもしれないと思い、レーザーポインターなどで定期的に遊ばせた。・・・よく遊んでいたが、効果なし。2匹で仲良くグルーミングし合っているときに、タマか突然噛みつき始めたり、タラのそばを通るときに、急にフーッという威嚇の声を出し、ケンカを始めた。 2 ) 2匹が取っ組み合いを始めたときに、すぐ大きな声で叱った。・・ケンカはやめない。効果なし。 3)取っ組み合いを始める直前を見計らって、パソコン掃除用の圧縮エアースプレーでシュッという大きな音を出し、驚かせた。・・効果あり。2匹とも怖がって、すぐ逃げた。3か月ぐらいタラのあごには新しい傷はなかったが、最近また何か所か新しい噛み傷ができ始めた。見ていない所や、時間帯に噛んでいるようだ。
2023/04/16 ミックス(雑種)・5 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
前足ビッコ 適切な対処法が知りたい
はじめまして。よろしくお願いします。 起き上がり時、右前足がビッコになります。 1週間ぐらい前までは、夜の起き上がり時のみでしたが、今は四六時中の起き上がり時ビッコになっていて辛そうですし、バランスも崩して歩いています。 しばらくしたら治り、普通に歩きはじめ、歩いている最中は普通に歩けていて、元気な時は部屋を走ったりもします。 お座りの時は左前足を斜め前に出します。 たまに、右前足が内股になっている気がします。 手首らへんを舐めています。 頭を振って歩いたりはしていません。 食欲あり。おしっこうんち良好。 寝起きじゃなければ階段の昇り降りもできます。 体高の高さぐらいの台も好きで昇り降りします。 家中ホリホリもします。 去年ぐらいまで、爪切りをするのにつる下げるハンモックを使用していました。 ハンモックを使用後に2回程キャンと鳴いて右側を下に寝そべってしまうとゆう行動がありました。 それが原因でしょうか?… 今、コラーゲンのサプリをあげていますが、何かいいサプリがあれば教えてください。
2023/04/15 柴犬・13 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
ツバメ 窓に衝突 口をパクパクさせています
野生のツバメ一匹の為に初回無料相談してしまって申し訳ございません…… 17:30頃に家の窓に衝突したと思われるツバメの様子がおかしいです、 今はダンボールにペットシートを敷き、新品のタオルでお湯入りペットボトルを巻いて つばめをペットボトルの上に置き、ダンボール箱を玄関の中に置いております リビングには犬猫がいるのでリビングに入れることは出来ないです、 様子 ・口をパクパクとさせている ・触れると抵抗します ・飛ぶとふらふらと飛行し、落下。 ・鳴かない ・外傷無し 何が原因でこうなっているのでしょうか、 私に何か出来ることはあるのでしょうか。
2023/04/14 ・0 才 1 ヶ月・性別不明(去勢・避妊済み)
-
高い声で鳴く。
抱っこをしようとするとキャンと鳴くときとなかない時がある。 獣医さんにみてもらったら椎間板ヘルニアかも詳しい検査はしていません。様子をみてくださいとのことでした。詳しく検査をした方がいいのでしょうか? 鳴いたあとに少し震える。でもすぐに落ち着く。食欲はあり、歩き方もいつもと変わりません。1歳になるチワワもいます 前はワンプロをしていましたが、ここ最近はしていません。近くによってもいやがります。
2023/04/14 チワワ・9 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)