相談一覧
動物:
すべて
キーワード(症状、病名など):
すべて
条件変更
  • ストルバイトが治らない

    4ヶ月前に尿が出なかったため、病院に行き膀胱炎と診断されました。2週間効く抗生剤の注射をしてその時は尿が出るようになりましたが、1ヶ月後くらいにまた尿が出なくなり前回と同じ抗生剤の注射をしましたが、あまり効果がなく1週間ほど経つと尿が出なくなりました。その後は治療はせずに3ヶ月ほど尿が出なかったり普通に出たりを繰り返していました。赤い尿が出る事もありました。1ヶ月前に再度病院に行き初めて尿検査をしたところ、ストルバイトが出ていると言われました。療法食(ドライフード)に切り替えて1ヶ月経ちますが尿が出ない事も多くトイレに長い時間入っています。出たとしても量が少ないです。落ち着きがなく鳴いている事もあります。 1ヶ月前の尿検査の結果です。 Prot 1000.0 mg/dl PRO_RANK 4+ URO_RANK NORMAL pH 8.0 BLD 1.00 mg/dl BLD_RANK 3+ LEU 500.0 Leu/μl 細菌 球菌+ クリスタル ストラバイト 赤血球 +++ 白血球 + 脂肪滴 + ①4ヶ月以上も膀胱炎(ストルバイト)が治らない事はあるのでしょうか。 ②このまま療法食のみの治療でいいのでしょうか。 ③療法食のみだとあまり食べないため、一般食のドライフードやちゅーるもあげているのですが、大丈夫でしょうか。 ④エイズ陽性なのですが、ストルバイトになった事、治らない事とエイズは関係あるのでしょうか。 ⑤尿が出ても今までの半分くらいの量で少ないです。なぜでしょうか。 ⑥他の病気の可能性はあるのでしょうか。

    2023/10/31 ミックス(雑種)・7 才 2 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 貧血の原因究明(血液検査の結果、鉄不足と判定)

    ① 血液検査の結果、鉄不足(貧血)と判定された ② 動かない。食べた直後に履く ③ ここ半年くらい前からより動かなくなり、吐く頻度も増えてきた(小分けに食べさせるとはかないことがわかってからは、あまり吐いていない) ④ 体重過多、運動不足。。。? ⑤ 血液検査の結果から食事摂取以外の鉄不足の原因がないかを相談したい(データ添付致します) *現在、インドネシア在住であり、動物医療はまだまだ途上であることと言葉の壁もあることから、日本の獣医師の方に相談をしたい次第です。 その他、情報 ・生後3か月でバイクにあたり右腕骨折(歩き方はほぼ通常)/低気温時は痛むそぶりあり ・食べる事が大好き/運動嫌い ・ウェットフード中心+ドライフード/1~3回/週、マグロ(なるべく血合)を与えている(好物) ・平熱37.5~38.0 ・予防接種は毎年行っている ・最近特に動かなくなっている ・一気に食べるとすぐに戻すことがあり、最近頻度が高まり、検診をかねて血液検査を行った。 ・結果、貧血(鉄分不足)と判定され薬または鉄分の多い食事を2週間与えて再度検査予定

    2023/10/31 ミックス(雑種)・5 才 7 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • ストルバイト結石と診断され、おしっこが出にくいようです

    2週間前に、ストルバイト結石と診断され、現在は療養食を食べさせて治療をしています。 (療養食はロイヤルカナンのユリナリー) 2週間前から、トイレに入っても尿が少量しか出ない状態が気になっていましたが、現在も改善されていない状況です。 現在はいつも通りの排尿の時と、少量ずつの排尿で頻繁にトイレに入る時を繰り返しています。 →ここ1週間の様子だと5日間は通常の排尿があり、2日間は頻尿で少量ずつという感じでした。 食欲は旺盛で、元気な様子で、血尿等もありません。 動物病院に行くと、興奮して口呼吸になり、大変にストレスが掛かるようなので、受診させるかどうかも迷っています。 動物病院の先生曰く、元気な様子で少しでも尿が出るのであれば様子見で良いと言われておりますが、このまま様子を見て良いものでしょうか? また緩和ケアなどがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    2023/10/31 不明・6 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 血便と嘔吐

    1ヶ月ほど前から嘔吐が始まり、その後血便まで出るようになりました。 写真のように、完全に血が混ざった便がほとんどですが、時には血肉のようなものが一緒に排出されることもありました。 (写真一枚目、二枚目は今日の夜のものです。) ここ1ヶ月で3か所ほど近くの病院に相談しにいきましたが、エコーをしても、レントゲンをしても、血液検査をしても、寄生虫なども、何も異常がないと言われました。 誤食癖があったので、お腹の異物がエコーにうつり指摘されましたが結局後日再診した時には排出されていて特に問題はありませんでした。 少しリンパ節が腫れているので、胃腸が少し荒れてるのかも?とは言われていました。 誤食は出来ないように今は徹底して何も口に出来ないようにしてあります。 そして今日バリウムを飲んで胃腸の中を見てもらいましたが、それもまた何も見つかりませんでした。ですが、帰ってきてすぐにご飯を少しだけあげたら嘔吐して、血便が出ました。 嘔吐は多い日で1日に4,5回嘔吐します。 血便は、2〜3日に1,2回程度です。 食欲にはムラがあります。今は負担が少なく済むよう消化ケアの缶詰をあげています。 水はよく飲む方ではありません。遊んだり散歩に行ったり出来るほどの元気はあります。 嘔吐するタイミングはほとんどがご飯の後です。餌を嘔吐してしまうので、お腹が空いて胃液だけを吐くこともあります。血便のタイミングは様々です。 ストレスに関しての心当たりとしては、散歩が必ず毎日ではないこと、飼い主との干渉が少し多いこと、夜飼い主が暗いと寝れないため電気がついたまま寝ていることです。 緊急性が高いのでしょうか。 何が原因としては濃厚なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    2023/10/30 ミックス(雑種)・0 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 肉球が怪我をしているのか気になります。

    この度は大変お世話になります。 野良の子を今年から半飼いしているのですが、他所のお宅にいる家族猫に会うための外出を自由にさせています。そのため、足裏を怪我したのかどうか、外での状況がわからず、気になりご相談させていただけたらと思いました。 画像を添付いたします。 お手数をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。

    2023/10/30 ミックス(雑種)・5 才 11 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • ドアに挟んでしまい口内から出血してしまいました

    1口の中 2出血、口が開いてる?下唇が垂れ下がっているように見えるが血は上から出ているようにも見える 3今日19じくらいから、止血はできたが口の中は血でどうなっているか分からない 4誤ってドアに挟んでしまった 5緊急度と今後の処置

    2023/10/30 ミックス(雑種)・0 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 猫の慢性腎不全について

    はじめまして。 猫(雑種、7歳、去勢済み、6.15キロ)についてです 猫が慢性腎不全と診断されました。 ここ4ヶ月の健康診断の結果です ① 7/16 BUN25.6 CRE2.24 ②10/2 BUN27.7 CRE2.29 ③10/30 BUN27.7 CRE2.57 ②と③の間に医師の勧めでラプロスを毎日規定の半量飲ませていました。 療法食はまだ始めませんでした。 エコー済です、なにも分かりませんでした。 体重はこの1ヶ月変わっていませんでした。 ①と②の間では少し減っています(まだちゃんと意識していなかったので何グラム減ったかは分かりません…) 食欲旺盛です。 長くなってしまいましたが、以下が聞きたいことです。 ・現状BUNもSDMAも正常値でCREだけ高いのですが慢性腎不全で確定でしょうか? ・10/3から今日までの間にここまでCREが上がるのは異常ですか? ・モグニャンというキャットフードをほぼ7年間与えてきましたが調べてみるとリンが少し高くて、これが原因かな、と考えてしまいます。あと2匹別に猫が居るので変えた方がいいか気になります。 ・医師からは今後は療法食と普通食で様子をみながらラプロスを規定量与えていくように言われました。セカンドオピニオンも考えていますがどこのお医者様でも同じ事を言いますか? 長々と失礼致しました。 どうか、よろしくお願いします。

    2023/10/30 ミックス(雑種)・7 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 先住猫と子猫の相性とストレスについて

    8月に新しく子猫(生後3ヶ月)をお迎えしましたが当初は面倒を見たりしていましたが子猫の遊びが段々激しく攻撃的な事や同時に私の母親が体調不良の為、2ヶ月程同居する等環境の変化が激しく、居場所等がなくなったり、子猫の攻撃的な行動を我慢していたからなのか体調を崩し、風邪、嘔吐が続いたため病院を受診しました。取り敢えず抗生剤で治まりましたが、子猫の攻撃的な行動はおさまらないため、段々隠れて出て来なくなったり、私に寄り付かない様になっため、再受診し、ストレス性なのかどうかの判断をするのに血液検査を実施、結果身体には異常がなかったため、ジルケーンと言う心が落ち着くサプリメントを処方して貰いましたが何も変化がありませんでした。その後、漢方薬でストレスや攻撃的な行動が改善出来ると言う事を知ったため、オンライン診療を受けましたが、処方するのに診察が必要で、予約も混んでおり11月末ではないと診察が出来ない事及び居住場所から遠方な為、悩んだ末、近傍の動物病院で自然療法でレメディー等を扱っている病院がありカウンセリングを受けましたが、ジルケーンを子猫に飲ませ、先住猫には今現在はサプリメント等は必要ないとの判断から、まずは子猫と別居で生活させるとの指示でした。そしてタイミングを見て会う回数を増やす、先住猫の様子を見ながら子猫と馴染ませてとの事でした。以前は隠れてばかりでしたが、最近は怒って威嚇したと思えば、隠れたり、ふて腐れたりと精神的に不安定で何かと要求が多く、対応しても兎に角気に入らない感じで、この先このまま時間が経って解決出来るものかのか、先住猫の性格や子猫との相性等を考えると、この先も別居となってしまう様に感じます。まだ試していませんが漢方薬やレメディー等が効力があるのかを知りたいですし、このまま別居しか方法はないのか。何か他に手段はないのかアドバイスを受けたいです。

    2023/10/30 ミックス(雑種)・6 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • こけて目の周りを擦って血が滲んでいる

    抱っこしてるところから飛び出して地面にかけて目の周りがすれて血が滲んでいる。 流れ出てはいない。 消毒などは必要なのか 病院に行った方がいいのかどうでしょうか

    2023/10/30 ボーダーコリー・0 才 7 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 耳の疾患について

    両耳の疾患について ・エピオテイック、オスルニア、プレドニン5mgを1/2錠6日間、1/4錠6日間 譲渡の際に治療情報として確認しました。耳に黒いできものが出来てしまい受診。匂いはなく、ダニではないといわれたとの事。 上記の治療でよくなったと聞き取りました。再発ありきと思うのですが命に係わる疾患ですか? 定期的な受診で対応できるものでしょうか? 数か月前に子猫を亡くしており神経質になっていると思いますが心配で仕方ありません。 宜しくお願いいたします。

    2023/10/29 ミヌエット・0 才 9 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • アロマの精油蓄積で肝障害を起こした場合

    どういった治療ができるか、教えてください。。 猫にアロマが悪いと知らずに過去使っていたアロマディフューザーの精油が肝臓に蓄積をしてしまったようで、エコーで6cmぐらいの黒い影に液体が滞留しているのがみられます。胆嚢ではないかという話になっています。お腹のしこりに触れたのをきっかけに病院に行き、そのあと黄疸がではじめたので、CTスキャンを撮るには体重が軽すぎるとのことで、お薬で様子をみています。 お腹に針をさして中の物体が何か見られれば対処方法がわかるが、そうすると内容物が体内に漏れ出して、最悪亡くなるかもしれない。と言われてしまい、どうしたらよいかわかりません。 CTスキャンをとりたいですが、体重が3kgはないと麻酔に耐えられるかどうか。。ということで、いまできることは無いかと不安でいっぱいです。 いまは貧血もあるということで、貧血を治すことを優先にステロイドを処方になりましたが、肝臓には悪い影響がでていて、それは今は仕方ないということでした。 アロマの精油を肝臓にためてしまった猫に対しては、通常どのような治療を行うのかの知見を教えていただきたいです。自分の過失を心から反省し後悔でいっぱいです。どうか、お願いします。

    2023/10/29 日本猫・12 才 2 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 食欲不振

    今月16日に食欲不振にて病院へ、 エコー検査ではなにも以上がなし 胃の中は不明 吐き気止めと点滴で帰宅 数日胃薬を処方。 回復したかと思いましたが また2日前から1度嘔吐、以降 お水も ご飯もたべてくれず ちゅーる(水分補給用)2本のみ おもちゃも少しは気にするも、いつものように遊ばない。 お腹を触ろうと抱いたら初めてシャーと鳴かれました。どうすればいいでしょうか

    2023/10/29 ミックス(雑種)・1 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 食欲がない。鳴き方が変わった。おしっこが出ない。おしっ赤い

    前おしっこが出なくて病院に行ったところ詰まってるようではないとのこと。 念の為薬をもらいました。薬を2日に1回あげています。 急に別の猫に威嚇したりして、少し怖いです。猫のためにもすぐに治してあげたいです。

    2023/10/28 不明・5 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 今朝、嘔吐し、胃液を吐きました。その中に血が混ざっていまし。

    ・今朝、嘔吐し、胃液を吐きました ・現在はぐったりとしていてしんどそうです ・昨日は夜まで元気そうに過ごしていましたが、普段の寝る時間よりもだいぶ早く寝ており少ししんどそうでした ・既往歴は何も無いですが、初診断の時に不整脈と医師に言われました ・今まで胃液を吐いたことはありますが血が混ざっていたので心配です ・しんどいのか、名前を呼んでもずっとぐったりとしています

    2023/10/28 ヨークシャテリア・1 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 犬の体調不良

    呼吸が荒く1分間に150回程度 上向きで呼吸をしておりゼーゼーと音が鳴っている このような症状は初めてである。 時々嗚咽をするが嘔吐物は確認できません。 思い当たる節は無いが、最近痩せてきていることが気になる

    2023/10/28 チワワ・8 才 5 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)