相談一覧
動物:
すべて
キーワード(症状、病名など):
すべて
条件変更
  • 毛玉が上手く吐き出せない

    飼い猫、スコティッシュフォールド、10歳の毛玉吐き戻しについて相談です。 去年くらいから、お腹に溜まった毛玉が上手く吐き出せなくなっているようで、苦しそうにゲェゲェしても胃液(?)しか出てこなくなっています。 ねこ草や、毛玉ケアのドライフードをあげていますが、あまり効果がありません。 夜中に苦しそうな息づかいをしていると、心配で飛び起きてしまいます。 ゲェゲェやって、3回に1回くらいは毛玉を出せますが、胃液のようなものだけを出している時の方が多いです。 いまちょうど冬毛から夏毛に抜け替わる時期なので、飼い主がせっせとブラッシングをする日々です。 ※怪我などではないので、添付出来る写真がありません。

    2021/05/29 スコティッシュフォールド・12 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 良性イボと悪性イボの見分け方

    13歳のメスのトイプードル(避妊済み)の体のイボについてご相談いたします。10歳を過ぎた頃から体全体にイボができ始め、一年程前からはその数の増え方が早く、気になっています。以前、動物病院で相談したところ、イボのほとんどは良性のイボで、人間と同じく老人性のイボで心配はいらないと説明を受けました。そして顔色や形の悪いイボがあれば処置をするとの事でした。具体的に顔色の悪い、悪性のイボの特徴を詳しく知りたいです。愛犬のイボの色は皮膚の色と同じで、形は丸く、大きさにはばらつきがあります。痒みや痛みはないと思われます。現在は何も治療していません。このままで良いのか、また治療にはどのようなものがあるのかをご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

    2021/05/29 トイプードル・15 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 前足を自分で噛んだり舐めたりして赤くなっています。

    品種:ジャーマンシェパードとシベリアンハスキーのミックス 突然、自分の前足を噛んだり、舐めたりして赤くなっています。最初は足が痛いのかなと思いましたが、散歩の時には元気で、ドッグランも元気に走り回っているので、骨が折れているというわけではなさそうです。虫が付いているのか確認もしましたが、特にその様子はなく、、しかし、ご飯を食べ終わって寝る前に必ず自分の前足を噛んだり舐めたりするのが止まりません。そのせいで手が常に赤い状態が一週間続いています。前足を噛むたびに、注意をし、辞めるようにしておりますが、やっぱり噛み続けてしまいます。どうすればいいでしょうか。ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

    2021/05/29 雑種・2 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • いきなり石を吐きました。

    生後7か月のコーギーのメスですがちょっと前に散歩に行った時にいきなり吐くような動きをし出して何かと思っていたら小さな石を吐きました。 吐きそうな時はすごく心配になるような動きとうめき声を出していたのですが、石を吐いてしまったらその後は平気になってました。 おそらく散歩中に石を飲み込んでしまったのだと思いますが、もうこれで心配はないでしょうか。 石を吐いたのでもう大丈夫なような気がするのですが、このままで良いでしょうか? それとも何かした方が良い事とかありますでしょうか。 何か問題があるようでしたらご指摘ください。

    2021/05/29 その他・3 才 0 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • おもちゃをチラつかせたとしても飛び跳ねて追いかけ回す所か一瞥もくれない

    性格といったようなものに分類されることであり、病気と言うには大げさで問題視することはないと思うのですが少しばかり心配事があるので相談したいと思います。 猫じゃらしとかおもちゃがありますが、猫の前でちらつかせてあげると本能によりその猫は、猫じゃらしを追いかけたりするのですが私が飼っている猫ちゃんはおもちゃをチラつかせとしても飛び跳ねて追いかけ回す所か、一瞥もくれないようなあまりにも興味を持たないありさまでいるのです。 最初はそういった闘争心がないおとなしい子だとだと思っていたり、気が向いたら追いかけ回したりするのかと思いましたが、全くそのようなこともなく一度も追いかけてきたことがないのでした。ですので少しばかり心配になり相談したいと思います。

    2021/05/29 雑種・7 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 爪の表面の硬い部分が根元から剥がれました

    2週間前にお散歩中に小さな穴の空いたベンチの様なところから飛び降りてしまい、その際に爪がそのベンチの穴にひっかかったようで、爪の中心の芯(神経)を残して根元から剥がれてしまいました。すぐに病院に電話をして受診の必要があるか確認したところ、血も止まっていることと本人があまり痛がっていないこともあり様子を見るように言われました。その後、散歩の際は靴を履いてバイ菌が入らないよう保護しながら2週間が経ちました。患部の状況は爪ほど硬くはないですが、しっかり乾燥されて薄い膜がはってはいます。ですが爪は生えてきているような感じではありません。このまま様子を見続けて大丈夫でしょうか?いつか剥がれてしまった硬い部分の爪も綺麗に生えてくるか心配です。

    2021/05/29 トイプードル・14 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • ストレスなのか、毛繕いをし過ぎてしまう

    我が家は、昔から猫を複数飼いしていました。以前までは、複数飼いしていても、猫ちゃん同士喧嘩をしたり、仲が悪かったりということはありませんでした。ですが、数年前から突然この猫ちゃんと、別のメス猫ちゃんの仲が悪くなってしまい、近くを通るたびに喧嘩をしたり、シャーとお互いに威嚇しあったりしてしまいます。ちょうど、この仲が悪くやってしまった時期から、お腹の部分のみ毛繕いを長時間するようになってしまいました。お腹の毛は、長くてフサフサだったのに、今ではお腹の肌色のピンク色が目立つほどです。エリザベスは使ってみましたが、エリザベスを外した途端にお腹の毛繕いが激しくやってしまいます。どのように、してあげたら毛が生えるのでしょうか?または、毛繕いを抑えてあげられるのでしょうか?

    2021/05/29 雑種・14 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • わき腹に腫瘍のようなものができています

    3,4年くらい前だったと思いますが、わき腹に腫物のようなものができたと思っていたら、だんだん大きくなってきて毛が抜けてしまいました。小さなピンポン玉位の大きさです。その後潰れました。傷跡は赤くなっています。ウサギは気になっているのかその部分だけ血が出るまで舐めていることがあります。痛いのか、触ると嫌がって逃げてしまいます。その後はずっと変化はありません。ウサギは元気で病気もしていないので病院に連れていく必要はないのではないかと思っていますが、傷跡はこのまま放っておいても大丈夫でしょうか。自然に治るものなのでしょうか。先生のご教授よろしくお願い致します。

    2021/05/29 ミニウサギ・9 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 突然下痢が続いては、治るを繰り返す

    私の家は、猫ちゃんを複数飼いしているのですが、システムトイレを使用いていて、どの猫ちゃんも特定のトイレでするので、おしっこやうんちの状態はそれぞれ把握することができています。そして、普段から同じメーカーのエサやお菓子、水道水をあげているチャ虎のオス猫のみ、定期的に下痢をしてしまっています。下痢は1.2日した後は、普通のウンチに戻っているようなのですが、月に最低でも1回は下痢をしている気がします。その下痢も、結構水分が多く含んでいる下痢で、トイレの砂を抜けて、おしっこマットまで下痢が垂れてしまうくらいのゆるさです。他に、具合が悪そうな様子はないのですが、何かできる対策はありますか?

    2021/05/29 日本猫・7 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 異物を誤飲したのだが3日間出てこない

    食べ物の匂いがする物をなんでも食べてしまい普段から気をつけているのですが、先日魚を梱包していたラップを食べてしまいました。気付いた時にはもう遅しで、怒って追いかけましたが、逆に取られると思い飲み込んでしまいました。いつもちょっとした物を誤飲した時は2、3日以内に吐き戻すか、うんちから出て来る事が殆どで今回もその様に出て来るだろうと思い待っているのですが3日たっても出て来ません。しかしうんちは毎日出ているので腸で詰まってはいないようです。胃の中にあるのでしょうか?よくわかりませんが病院に一度行ってみるか、それとももうちょっと様子を見るか迷っています。もし病院に行った場合いきなり開腹手術とかしか方法が無いのでしょうか?

    2021/05/29 ミニチュアピンシャー・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 徐々に大きくなる腫瘍が心配です。

    はじめに気づいた時は、小さなできもののようなものでした。月日がたつと脇の下や、お腹、肩甲骨あたりに増えてできてきました。一度獣医さんに見せたのですが、元気だったので、検査までしなかったです。脂肪腫ができやすい犬種とのことでした。しかし2年たった今、肩甲骨辺りの腫瘍が、ソフトボールぐらいに大きくなってきました。もう高齢なので、手術になったらかわいそう、と心配しております。何か他に治療の仕方があるでしょうか?歳のため足が弱くなってきましたが、散歩には行けるし今は元気です。痛がってる様子はありません。

    2021/05/29 ラブラドールレトリバー・15 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 避妊手術は何歳までできますか

    最近、引退した8歳の繁殖犬をもらい受けました。中型犬のメスのボーダーコリーです。現在発情期に入り、生理中です。去勢済みのオスの先住犬がメスにマウントをしようとするので毎日引き離すのが大変です。今、避妊手術を考えているところではありますが、生理が終わった直後から避妊手術をしてもいいものでしょうか?8歳とは言え、見た目には元気そうで大丈夫だとは思うのですが…。10年以上前に、当時飼っていたメスのチワワの避妊手術をしたときは、手術後5日間も入院をしなければなりませんでした。費用等を含めてのアドバイスをお願いします。

    2021/05/29 ボーダーコリー・10 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 猫の喘息がよくなりません

    2年半ほど前のクリスマスあたりから、猫が背中を丸めてヒュー!!ヒュー!!と人間の喘息のような症状で咳?をするようなりました。動物病院に行ってもおかしなところが見受けられず、発作が出た際は猫の口に喘息の吸引機を当てて人間の喘息用のインヘーラーのような物を当てて落ち着かせるくらいしかできていません。子供が近づいたり、ストレスがかかるとヒューヒューと苦しく咳き込むのですが、吸引機を当てて呼吸をさせても、解決に至っているように見えません。体重の増減はほぼなく(細身で3.5キロです)餌も良く食べます。何かできることはないでしょうか?

    2021/05/29 雑種・8 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • たまに跛行がみられる原因とは

    品種:チワパピ(チワワとパピヨンのミックス犬) 1週間程前にゲージから出した際、右後足を軽く上げながら歩くような行動がみられました。どこか怪我をしているのかと思い足を確認すると爪の1本が途中から折れており血が少量出ていました。待っていた止血剤を塗りその後様子を観ることにしました。すると3日後には爪の出血も完成に無くなり、足を引きずったり、足を上げたりする行動は無くなっていました。しかし前日また足を上げて歩く姿が時々みられ、足を確認しても、特に怪我もしておらず、触っても痛がる様子もなく時間が経てばいつも通り歩いていたりします。足をあげて歩くのは本当にたまになので、病院に連れて行くか悩むのですが、この跛行の原因は何が考えられるでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    2021/05/29 雑種・8 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 逆くしゃみの頻度が多くなってきた

    子犬の頃から、水を飲んだあとに喉に詰まらせたような症状(数回するだけであとは何事もなかったかのように正常)があり、調べたところ「逆くしゃみ」のようです。 特に問題ないようでしたので、診察などはしてきませんでしたが、最近は水を飲んだ後以外の普段でも頻繁に見られるようになってきました。 逆くしゃみ後に、吐き出す仕草(実際に吐き出したことなし)で終わり、苦しそうですが、その後は何事もなかったように元気です。 様子をみてきましたが、やはり頻度が増えたことが気がかりです。何か病気の兆候でしょうか?

    2021/05/28 ミニチュアピンシャー・9 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)