相談一覧
動物:
すべて
キーワード(症状、病名など):
すべて
条件変更
  • 散歩の時に、飼い主を呼ぶように鳴く?

    シニアのハムスターですが、食欲もあり、便通もよく、毛並みも良く、散歩が大好きなメスです。 鼻水もくしゃみもなく、病気の様子は一見ないように見えます。 最近は毎晩、散歩タイムでハムランに放すと、毎日、ピーピーあるいはピューピューと鳴き声を出すようになっていて、特に一人で散歩させておいて側を離れてると、そのうちに、まるで飼い主を呼ぶように鳴きます。 去年の夏に他のゴールデンハムスター3匹(すべてオス)をそれぞれ別ケージでお迎えをしたのですが、どうやらその影響での縄張り意識か、嫉妬なのか、その時は激しくビービー、と鳴くことがありました。 そのため、それからは、彼女だけのハムランまで用意し、そこで他のハムたちの匂いをつけないように独立して遊ばせてました。 10月になり、しばらくは鳴くこともなかったのですが、それが今年2月に入ってからは毎日、何だか不安そうに呼ぶよう鳴き、側に行って抱っこしたりすると鳴かなくなる…ということになっています。年もとったし頼りたくて、単に甘えているだけでしょうか? 念のため病気でないか、またどんな気持ちなのか、ご存知ならと教えて頂きたく、ご相談メールをさせていただきました。 余談ですが…これと連動してなのか、他のハムスター達(まだ若い一才未満)も真似してか、時々ピーと鳴くようになりました。 よろしくお願いいたします。

    2022/02/13 ハムスター・4 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 猫の運動量について

    猫の運動についてです。 私が飼っている猫は、いま2才の女の子です。 種類はラグドールで体重は5kgほどです。 1日のうち、ごはんとトイレ以外はほとんど寝て過ごしています。 ねこじゃらしを目の前に持っていっても、1~2分は追いかけてくれますが、すぐに寝っ転がってしまいます。 以前はキャットタワーを設置していましたが、全く使用してくれないので、今は撤去してしまいました。 普段の運動は上記の1~2分のねこじゃらしと、机やベッドの登り降りくらいです。 正直運動不足ではないかと不安になるのですが、問題ないでしょうか? またラグドールの運動量の基準があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    2022/02/08 ラグドール・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 食べるときに左に傾いてしまう

    誕生日は2022/12、詳しい日付は分かりません、メスです。 本日の夕方から食べ方がおかしいです。 普段なら2本脚で立ちながら前屈みで前を向いて食べるのですが、尻餅を付いて首を左にカクンカクンと傾けながら食べてます。 添付した動画のように、足場の悪いところで食べさせても、普段ならしっかり踏んばりながら食べます。 家を覗いてみましたが、尻餅を付いて壁にもたれ掛かり左に傾いてる感じで寝てました。普段は横に丸まって寝てます。(2枚目の写真が普段です) 死んだように寝ていたので咄嗟に藁をカサカサして音を立てて起こしましたが、普段より反応が薄いように感じます。 食欲は普段通りあり、手に乗せて遊ぶ時も特に異常は無く元気に走り回っています。 走ったり歩いてるときは傾いたりせず真っ直ぐ歩いていると思います。 明日病院に連れていきますが、とても心配なので病名が分かったり、何かしてあげられることはないか教えてほしいです。

    2022/02/08 ハムスター・2 才 10 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • トイレを覚えない

    お迎え当初おしっこのにおいがついた床材をトイレの中に入れたり、トイレ砂を紙砂に替えたり、場所を変えたり、トイレを暗くしてみたりしましたが、全くトイレでおしっこをしてくれません。 今まで飼ってきたハムスターは上記の方法でほぼ覚えてくれたのですが…。個体差でしょうか。 寝床や回し車などある程度決まった場所で必ずおしっこします。 なので1日2回汚れてしまった場所を掃除するのでなかなか大変です。 生後半年近くになりますが、もう覚えさせることは無理でしょうか?

    2022/02/08 ハムスター・3 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • ハムスターのお薬・腫瘍について

    1歳5ヶ月のジャンガリアンハムスターです。 10ヶ月頃から腫瘍ができ病院に連れて行ったところ 「悪性かもしれないがまだ腫瘍が小さいのでお薬で 様子を見ましょう」と言われ服用していたのですが 急激に大きくなってしまいうんちを 口で取ろうとした際に噛んでしまったようで 出血してしまいました。 出血はすぐに止まりその後2回ほど出血したので 病院に事情を説明しお薬を処方してもらったのですが 塗り薬でした。 ハムスターの性質上塗り薬は「??」と思いつつも 受け取る際に「止血剤はありますか??」と 確認したところ 「配合されているので止血作用あります」 と受付の方に説明していただいのですが 薬を貰えた安心感でそのまま帰宅し よく確認してみると写真のような成分でした。 ネットで調べてみるとハムスターに 使用した症例がなく使用してないのですが 使用して大丈夫なのでしょうか?? ハムスターの腫瘍の状況ですが手術を検討するべきか このまま家で過ごさせてあげるのがいいのかとても悩んでます… 食欲と元気はあります。

    2022/02/07 ハムスター・4 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • ほっぺが腫れ抗生物質(液体)与え一旦回復するが、再発

    【現状の悩み】左頬が大きく腫れている。抗生物質で一旦回復するが再発(少しカサブタ状態)。今後どうすればいいでしょうか? 2/6現在の写真を添付します 【対処】 動物病院に連れて行っています 疑われるのは腫瘍、口内炎症、歯の具合が悪い、何かのアレルギーかも?とのこと 【履歴】 ・1/23 左頬が目が開けられないほど腫れているのを発見。アゴも腫れている 今まで元気だったのに急に動きがヨタヨタしていたため 近くの動物病院へ 体重が110gと痩せすぎのため、 ビタミン剤とブドウ糖で様子を見る(目薬型の液体で一日数回与える) 腫れについては一旦様子を見たいので明日また病院に来てくださいと言われる ↓ 1/24 頬の腫れが引かず、アゴはカサブタ状態になっていたがそのカサブタもすぐ取れた。赤みが残っているので再度動物病院へ バイキンが入らないように抗生物質をもらう(目薬型の液体で一日2回与える) 体重は120gで動きは昨日より元気になってきている ↓ 1/28 頬の腫れがだいぶ治ってきた。アゴは完全に治った。 動物病院で見てもらうと、この調子で完全に治るまで抗生物質を使ってくださいとのこと ↓ 2/1 頬がキレイになり、動きも非常に良くなる ↓ 2/4 頬の腫れが再発 動物病院に行くが、現状のビタミン剤とブドウ糖、抗生物質を引き続き投与して様子を見ることになる 体重は120g ↓ 2/6 現状頬の腫れがだんだんひどくなってきている。少しカサブタが発生してきている。 体の動きはまあまあ良い 食欲もあるが、腫れている頬で食べれているのか、今後どうすればいいか心配です。 【主食】 圧ペントウモロコシ、圧ペン大麦、ペレット https://www.yodobashi.com/product/100000001002778707/ リンゴ・人参・小松菜・キャベツも与えています その他:心当たりがあること 昨年12月に床材を、広葉樹の床材→紙の床材に変更した。それが影響している? 広葉樹の床材 https://www.yodobashi.com/product/100000001002157382/ 紙の床材 https://www.yodobashi.com/product/100000001002748271/ 食事は同じものを与えてきています

    2022/02/06 ハムスター・4 才 2 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 足の怪我

    右足の付け根が赤く腫れ.......足がぶらんと垂れ下がっている感じ歩く時も足を引きずる 食欲はある回し車は元気よくやる変に泣いたりしないです。

    2022/02/06 ハムスター・3 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 夜中にケージのドアを齧るので、静かにする工夫がしたい

    ハムちゃんは、夜中に画像のようにゲージを噛みます。 結構音がうるさくて響くので、静かになる工夫など教えて下さい。 生態学的にカムカムを続ける原因やその改善方法、 または、カムカムを辞めさせられないのであれば、 飼主側ができる、ハムちゃんに負担のかからない対策など 教えて頂けますと幸いです。 カムカムについては、普段から比較的よく噛む子です。 ご飯をあげたり、ケージに戻す時以外は触ろうとしたりせずを意識しているのですが、やっぱり噛まれてしまう時は、痛くて私もびっくりしてしまって、警戒をされてしまっています… ちなみに、部屋んぽは数日に1度は行ってます。 時に少しでも楽しく?できるように部屋んぽの環境を色々工夫してます。

    2022/02/03 ハムスター・3 才 6 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 尻尾の脱毛

    尻尾の途中から薄毛になり、徐々に先端の方まで薄くなりました。 食欲や行動に変化は無さそうです。 病院へ行くべきか、何か対処法があるか伺いたいです。

    2022/02/01 リス・3 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

  • 引っ越しを境に飼主を威嚇し噛む様になった理由が知りたい

    2021年11月に引っ越しを行った事をきっかけに、ロボロフスキーハムスターが飼主に対して威嚇をし、嚙む様になりました。 家にお迎えしてから引っ越しするまでの期間(2020年3月~2021年10月末まで)は、威嚇をする事は基本的には無く、エサを手渡しする事ができていました。 飼主目線ですがこの子は豪胆でして、オヤツを手渡しすると飼主の掌に乗ってきたり、エサ皿にペレットを注ぎ入れるとその音を聞きつけて登場したり、良い意味でロボロフスキーらしからぬ警戒心の無さを示してくれていました。 所が引っ越しを境に、オヤツの手渡しの際は「ジュジュ!」と威嚇し、飼い主の指に噛み付きます。まるで縄張りの中に敵がやってきたので、追い出してやる!と言わんばかりです。 引っ越しは、自家用車を使いました。後部座席に乗って、ハムスターが入った虫かごを抱えながら、1時間弱の移動でした。にこうなった原因について、獣医学的知見などもしありましたら、ご教示お願い致します

    2022/01/31 ハムスター・4 才 10 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 猫のお散歩について

    猫のお散歩についてです。 私が飼っている猫は、野良猫の経験がなく、完全室内猫として暮らしています。 たまにベランダの外を気にすることがありますが、玄関から出ようとしたことは無く、 外に出たがる様子はありません。 また飼い主のわがままで近くの公園へお散歩しにいったときは、外の匂いを嗅いで気持ちよさそうにしていました。 ですが、他の猫を飼っている飼い主さんに、「猫はお散歩させると癖になって逃げだしてしまうから、止めた方が良い」と言われました。 犬は毎日お散歩をしますが、猫もお散歩をさせても問題ないでしょうか? またお散歩させても良い場合、気を付けることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    2022/01/31 ラグドール・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 猫に少しでも長生きしてもらうため

    猫に少しでも長生きしてもらうために、今から気を付けることを教えていただきたいです。 私の飼っている猫は、もうすぐ2才の女の子で、完全室内猫です。 持病はなく、大きな病気や避妊手術以外の手術もしたことがありません。 少しでも長く一緒にいるために、今から気を付けたり心掛けておくことはありますでしょうか? 1つやっていることとしては、猫は年を取ると腎臓病になりやすいと聞いたことがあるため、朝ごはんとしてウェットフードをぬるま湯に溶かしたものや、おやつに湯ときちゅーるをあげたりしています。 よろしくお願いいたします。

    2022/01/31 ラグドール・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 猫のお風呂の頻度について

    猫のお風呂の頻度についてです。 私の飼っている猫は、特に病気などは無く元気な子なのですが、 3か月くらいお風呂に入れないと体臭が気になってきます。 そのため3か月に一度くらいのペースでお風呂に入れているのですが、 頻度としては正しいでしょうか? ネットで検索すると、「猫はお風呂に入れるべきではない」という意見もあれば、 「月に1度入れるべき」という意見も目にします。 どのくらいの頻度でお風呂に入れてあげるべきなのでしょうか? またお風呂に入れる際、35度くらいのぬるま湯でペット用シャンプーを使っています。 耳や目に水が入らないように気を付けていますが、他に気を付けなければいけないことはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    2022/01/31 ラグドール・4 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • タバコ、その他危険物と原因不明の病、難病の可能性について

    今年3月に愛猫とミドリ亀の急死を経験し、過去にも外飼いの雑種犬を進行した腸捻転で亡くしたり、もう1匹室外飼いの雑種中型犬が精密検査の準備中に突然死を迎えるなど、原因不明であったり詳細不明なままでのペットの死に幾度も遭ってきました。 言葉を持たない動物たちの命の難しさと無力感を感じるこの頃です。 家の様子を鑑みてみると、過去で言えばまだ健康志向の低かった時代のフードの質の問題。 そして獣医さんに断定こそされてはいませんが、個人的には父の喫煙による影響が多分にあるのでないかと推理しています。タバコの影響については今現在も特に警戒していて、これは愛猫チビも他の猫と比べ父の自室や周辺に近づく事が多かった事も理由にあります。 タバコについてはどの程度ペットへ危険性があり、どの程度の回避対策を実行し続ければ良いものなのでしょうか。現在うちに観葉植物は無く輪ゴム、レジ袋の誤飲誤食には注意を払っている状態ではありますが、他にも注意するべき家財その他ありましたらお教え下さい。 また難病や原因不明の多くの病について、傾向や出来うる対策、警戒すべき点などの教示もお願いします。 正確には論文や学説的根拠があるわけでなくとも、獣医さんの経験上の勘により培ったものなどもあれば併せておききしたいです。 原因は分からずとも医療知識に乏しい私なりにも、もし今なにかしら家内で危険が及んでいる可能性があるのだとしたら、無くしたいと思い相談した次第です。

    2021/12/29 ミックス(雑種)・7 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

  • 緊急時の対処や気の持ち方について

    心臓まわりの血栓と予想こそされましたが、今年3月病名不明のうちに愛猫チビを亡くしました。 死の1ヶ月ほど前から事ある毎に玄関タイルを熱心に舐めるようになりましたが、元々レジ袋などを舐める子だったのもありスルー。 死亡前2~3日の内には後ろ足を引きずる行動が見られ、日増しに悪化する状態に伴い病院に行った時には、体重減少や極度の脱水症状も判明。しかしその診断を下されるまで、私や家族には接水摂食行動に異常は感じられませんでした。帰宅後すぐに泡立ったよだれを吐き出したり、口から垂れ落ちる様になってからはてんかんのような痙攣状態が続きその日の内にあっという間に逝ってしまいました。死の数日前の夜に、暗闇からこの猫とみられる悲鳴が数秒聞こえる場面があった点も引っかかっています。 現在は残された姉妹猫母猫の2匹のためにも、今回の事象に限らず緊急時に役立つものを身に着けたいと考えています。素人なりにも可能な家庭の医学や一般家庭にも導入可能な専用具についてやその他事前知識や情報の蓄え等など、出来うる事が御座いましたら何でもご教授下さい。 またチビの亡くなる前には血液がドロドロの状態で精密検査が出来ず、過度な興奮状態にもあったので自宅で晩を過ごす事になりました。この時のチビの幻覚をみている様な錯乱状態から、このまま一晩も待つのかと私自身も絶望的な精神下に陥ってしまい正常な思考能力を失っていた様にも思っています。 これを防ぐに当たり危険時を自宅で待機する際の心構えや、冷静な判断力を保つための自己コントロール方法がありましたら、こちらも宜しくお願いします。 いずれ愛玩動物看護師資格なども取れたらと思っているのですが、すぐには実行出来そうになくその時までの対抗策が欲しいと思い相談した次第です。

    2021/12/29 ミックス(雑種)・7 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)