- 動物:
- すべて
- キーワード(症状、病名など):
- すべて
アニぴたるをもっと便利に活用する
無料お試しプランでペットのお悩みを解決!
クレジットカードの登録不要(完全無料)
オンライン相談の獣医師の回答を無制限に閲覧可能
獣医師図鑑のすべての獣医師を閲覧可能
-
最近下痢とうんちが多い
保護犬で最近飼い始めたんですけど 二三週間ぐらいで 最近2日ぐらいうんちが多く たまに下痢をしたりしていて心配です そして今日おトイレのシーツを噛んで 少しだけ綿みたいなのをたべてしまっていて 全然吐いてくれなくて心配です 両親とも共働きで私は学生でよくお留守番 させてるんですけど、その面でもかなり心配です あとチワワのご飯の目安が分からなくて 教えてほしいです
2023/08/25 ・3 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
餃子を食べてしまいました
昨日 夜 1時頃 に ポメラニアン 8ヶ月が冷凍餃子を1つ食べてしまいました 昨日から今日にかけての様子は普段とかわりがな食欲も普段通りです 尿は普段通りなのですが昨日食べたあとの便が少し柔らかめの物でした 現在両親が家におらず病院に連れていく事が困難です 必ず病院に連れて行った方が良いのでしょうか 家で出来るような事はありますでしょうか? (水を多く飲ませるや便を出させるなど)
2023/08/25 ポメラニアン・0 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
fipと診断されました。
6/3健康診断後ウルソ投薬開始 6/23食欲なく受診したところ、エコー検査でめ胆泥症を確認。リバフィットを追加。7/16 2種の薬を2日おきに変更。 8/11に食欲不振再開。黄疸もあり。抗生剤とステロイドを1w追加。 8/16抗生剤ステロイドやめる。ウルソリバフィットは継続。 8-23食欲減退。胆泥はなくサイズも通常サイズだが、胆嚢に白い影あり。黄疸も再発。ステロイド投薬開始。 8/25fipfcov抗体値1600で陽性との診断。インターフェロンで治療開始。まず1日おきに3回で様子見るとのこと。ステロイドと抗生剤も追加。 この期間ずっと熱はなく、今のところ腹水もない。ステロイドで炎症が落ち着いているのか、8/23以降は少しづつ食べる量も増えて来ている。fipではないと思ってたので陽性ときいて絶望。車で1時間くらいのとこに、ムティアンとモルピネス?どちらも使える病院があるので、明日行くか迷っている。fip確定ならインターフェロンより高くても未承認薬で治療したいが、車が苦手な子のため、確定でなければかかりつけの治療で良くなるのを期待したい。胆泥症だけでこのような状態になりうるものか。この場合はインターフェロンは有効なのか?今後どんな治療が最適なのか。意見をききたいです。
2023/08/25 ノルウェージャンフォレストキャット・7 才 0 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
脾臓腫瘍 リンパ節の腫れ
いつ頃からか正確には覚えていないのですが、恐らく1年以上前に左脇腹にゴルフボール大の何かがあるのを見つけました。足が弱く、長い時間立っている事ができない子なので、シャンプーの時には私があぐらをかき、膝に乗せて、仰向けにした時に見えました。おちんちんの横辺りに見えたり、もっと脇の方に見えたりしました。しかし病院に行って訴えたのですが、先生の手には当たらないし、場所も左側で移動をしているみたいだから腎臓ではと言われました。毎月病院に通っていたので、何回かに1回は訴えていたのですが先生が手で触ってみても当たらないから大丈夫ですと言われ、いつも検査をして頂けずでした。今回、別の病院の皮膚の専門の先生に見せに行ったところ、脾臓に腫瘍があると言われ、今日脾臓の摘出手術をして頂きました。手術が終わったとの連絡の際にかなりでかかったですと言われました。(当初から4センチぐらいと言われていました)で、近くのリンパ節が腫れていたので一緒に取りましたと。脾臓腫瘍で調べると恐い病気のようですが、リンパ節が腫れているという事は転移をしている可能性が高いという事でしょうか?転移をしていると、普通でも悪い物なのに、更に条件が悪いという事でしょうか?
2023/08/24 トイプードル・11 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
脾臓腫瘍 リンパ節の腫れ
いつ頃からか正確には覚えていないのですが、恐らく1年以上前に左脇腹にゴルフボール大の何かがあるのを見つけました。足が弱く、長い時間立っている事ができない子なので、シャンプーの時には私があぐらをかき、膝に乗せて、仰向けにした時に見えました。おちんちんの横辺りに見えたり、もっと脇の方に見えたりしました。しかし病院に行って訴えたのですが、先生の手には当たらないし、場所も左側で移動をしているみたいだから腎臓ではと言われました。毎月病院に通っていたので、何回かに1回は訴えていたのですが先生が手で触ってみても当たらないから大丈夫ですと言われ、いつも検査をして頂けずでした。今回、別の病院の皮膚の専門の先生に見せに行ったところ、脾臓に腫瘍があると言われ、今日脾臓の摘出手術をして頂きました。手術が終わったとの連絡の際にかなりでかかったですと言われました。(当初から4センチぐらいと言われていました)で、近くのリンパ節が腫れていたので一緒に取りましたと。脾臓腫瘍で調べると恐い病気のようですが、リンパ節が腫れているという事は転移をしている可能性が高いという事でしょうか?転移をしていると、普通でも悪い物なのに、更に条件が悪いという事でしょうか?
2023/08/24 トイプードル・11 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
嘔吐、吐出が続き衰弱しています 緊急
犬雑種、オス13歳です 現在までの経緯 6月に頚椎のヘルニア手術、成功し若干の麻痺は残るも歩けるように、その直後から 喉元、呼吸器に若干の違和感がありそうな素ぶり、異物を疑い検査をしましたが何も出ず。 その時膵炎と診断され嘔吐もそのせいかと思いましたが、なかなか治らず、喉の違和感も合間って背に腹は変えられないとのことでクッシング持ちもありますがステロイドの投与を開始、少し楽になったようですが 1ヶ月ほど前から嘔吐がひどくなり ここ2週間は一日中何かを食べれば嘔吐、吐出 空腹でも胆汁、白い液体を吐出。 12からあった体重も7キロまで減少 最後の望みをかけて入院させましたが嘔吐は止まらず、胃に何か入ると獣医の見解では胃酸過多とのことで嘔吐してしまい、食べた直後にお腹を大きく動かして変な呼吸をします。 本人は食欲がありますが何を食べても吐いてしまうため何もしてあげれず可哀想でなりません。 なにか手立てがあればと思い質問させていただきます。 現在してる投薬、処置 ウルソ カモスタット←嘔吐のためあまり聞いていなかったかもしれません。 現在→セレニア注射(どのみち吐いてしまうのでやめようかと検討中)ステロイド投与(減らそうか検討中) ファチモジン注射、脱水防止の皮下点滴。
2023/08/24 ミックス(雑種)・13 才 1 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
左足だけ床を掻くような動作がある
左脚だけ床を蹴るような、足踏みするような動作を繰り返すことがあります。2ヶ月前にお迎えした時から時々ありましたが、3日前は何度も繰り返していました。普段の歩き方、走り方は異常なく痛がる様子もないのですが、なにかのサインなのかどうか気になっています。
2023/08/24 ミニチュアシュナウザー・0 才 10 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
唇付近の出来物
2ヶ月程前に唇に2箇所1mm位のピンク色の出来物を見つけました。 病院に相談したところ小さいので変化があるまで様子見と言われたので月一で見てもらっています。 大きさや見た目は変化は殆ど変化無いと思います散歩から帰って来た時や暑い時に若干赤くなっているのですが、イボの色は体温で変化したりしますか?
2023/08/24 その他・10 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
前足の脇の下にしこり
右前足の脇の下あたりにしこりがあり、昨日受診しました 大きさは4.5×6.5ミリで根をはっているものでは無いので1ヶ月後にまた受診して大きさを見るとの事でした 猫は食欲もあり、前足を痛がったり気にしたりする事もありません 質問なのですが、針刺しで細胞をとり良性か悪性かを調べる検査は必ずするものではないのでしょうか 先生は調べるためには切除するしかないと仰っていたのですが、ネットで色々検索してしまい不安です もし悪性だったら手遅れになることはないのでしょうか
2023/08/23 ミックス(雑種)・7 才 3 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
猫クレデリオ錠48mgの副作用について
3日前、愛猫にノミダニ駆除薬の「クレデリオ48mg(2kg〜8kg用)」を1錠あげました。 この薬は経口タイプで、ロチラネルが48mg入っており、1カ月間ノミダニの駆除効果が持続するものです。 以前、愛猫の首にブロードラインを垂らしたことがありますが、その際に薬を舐めようと暴れたり後ろ足で掻きむしることがあったため、今回は経口タイプのものをあげました。 薬をあげた翌日は元気で普段と変わらない様子だったのですが、 昨晩からあまり元気がなく、寝ていることが多いです。 いつも遊んでいる時間に遊びに誘っても遊んでくれませんでした。 食欲もあまりなく、いつも食べているカリカリをあまり食べません。 ウェットフードやちゅーるは食べます。 呼吸の乱れや下痢や嘔吐はなく、とにかくずっと眠そうです。 ほんの数日前にした血液検査の結果は良好だったので、やはり今回初めて投与したノミダニ駆除薬が原因だと思われます。 ノミダニ駆除薬による副作用は何日くらいで落ち着いてくるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
2023/08/23 ベンガル・4 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
痙攣が…
夜の12時くらいに呼吸が荒くなりハアハア舌を出している状態がつづき夜中の病院へ行きました。 病院でも15分くらい痙攣があったのですが麻酔で今は眠っています。 しかしおしっこが垂れてしまうのは麻酔中だからなのでしょうか? あとたまにイビキみたいなにゃーという声がちーずがきこえるのは何かを訴えているのでしょうか?それともただ自然現象で漏れてしまったこえなのでしょうか? 動画などはすみません。撮っていません。
2023/08/23 ノルウェージャンフォレストキャット・6 才 3 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
片目が半分しか開かず濁ってます
本日20時半ごろに帰宅すると、片目が濁っていることに気が付きました。朝は何もなかったと思います。 いつもより元気もなく心配です。 私も主人も土曜までどうしても仕事が休めないためよろしくお願いします。
2023/08/22 ミックス(雑種)・0 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
セカンドオピニオンで入院中突然死
今年5月の健診では、肝臓の値には異常なしでした。かかりつけ医の受付が7月はじめに、いつもの胃薬を間違えました。医師も認めて謝られました。その薬を2日間飲んで、突然、陽菜が食べない、痛そう、元気なし、オレンジに近い胃液を吐き、ぐったりしました。医師は、たまに打つ、吐きけどめの注射をしました。良くならず、翌日、採血、エコーもお願いしましたが、又、同じ注射を打たれました。その晩からぐったりが酷くて 夜間に又来院して血液検査をしました。 数値はきしゃくなしで、GOT320.GPT1000振切り、ALP1225でした。そのまま入院を2週間しましたが、数値はまったく改善なく、そうビリルビンが1.7になりました。ご飯も少ししか食べず、 悪い予感がして、セカンドオピニオンとして 隣りの県の動物病院を紹介してもらい、疲れきった大事な大事な陽菜をセカンド入院させてしまいました。その後、GOTのみ、240に下がりました しかし、ALPは6125もありました。ビリルビンも少しずつ下がっていて、ごはんも食べはじめました。セカンドの医師は月曜日に退院して通院に切り替えていくといいました。ALPが気になり聞いたら、まあ大丈夫との事で嬉しさでふるえました。それなのに。 明後日退院のはずの、一昨日8月20日朝、8時半にセカンド医師から、電話があり、病院に来たら 陽菜ちゃんが死んでましたと言いました。 頭が真っ白になり、鼓動と怒りの中、何があったんですか。明後日、退院だったですよね。と聞くと、あまりに突然でわさり解りません。とのこと 獣医師が何人もいて、24時間体制が売りの病院で、死んでましたから、引き取りに来て下さい あまりにも、酷すぎます。納得いきません。 頭がおかしくなりそうです。どんな不安で淋しくて、苦しかったか。看取ることもできず、原因もわからないと言われ、大事な陽菜はダンボールに入れられての再会でした。医師はその時、支払いは、請求書を送るから振り込んでくださいと言いました、、お金は払います。 しかし、納得がいきません。 質問させて頂きます。 このような、亡くなりかたを先に記した数値で する場合、どのような原因が、考えられますか 舌の先が黒くなっていましたと医師は言いました どういう状態で亡くなってしまったのでしょう。 せめて、せめて、陽菜ちゃん苦しみぬいて亡くなってませんように。今はもうお骨になってしまった陽菜。悲しくて、悔しくて。こんなことになるなら、セカンドやらずに、陽菜の大好きな家で、過ごさせてあげればよかった。 戻りますが、舌が黒くなるとは、やはり苦しみ痛みが強かったんでしょうか。 又、嘔吐物を誤嚥したとも考えられますか 誤嚥は苦しみますか 辛いです、やりきれません どうか、ご返答願います
2023/08/22 チワワ・12 才 10 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
-
病院に行くべきか
猫の目に冷麺の汁が飛んで しまったかもしれません。 シパシパしていたのですぐに ウエットティッシュで拭き取りました。 今は普通にしています。 病院に連れていくべきでしょうか
2023/08/22 ラガマフィン・2 才 2 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
-
早朝にのみ嘔吐
20日の日曜日の早朝5時に初めて嘔吐し、 21日も3時頃1回嘔吐 22日4時に1回(写真1枚目)5時に2回目(写真2枚目) 食欲もあり、元気に遊び回っています。 毛繕いが極端に増えた印象はありません。 排便排尿も特に問題はなさそうです。 食事の間隔は 6時、10時、16時、21〜22時の4回であげています。 カルカンの子猫用をあげています。 もう1匹は同じ様な症状はありません。 土曜日に通院している動物病院を予約しましたが、緊急性のありそうなものなのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
2023/08/22 ミックス(雑種)・0 才 8 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)