青柳伸介
ペットメディカル久が原
東京都大田区久が原3丁目31-10新和マンション1F
-
ベスト
アンサートイレシートを食べてしまいました
宮城県 柴犬・0 才 5 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
もうすでに解決していると思われます。
仔犬がシーツを食べてしまうことはよくあることで、
それによって事故が起きたケースは見たことがありません。
少量であればまず問題が無いことが多いです。 -
ベスト
アンサーハムスターの背中におもちゃを落としてしまった
栃木県 ハムスター・0 才 3 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
もうすでに9日経っているので、解決していますね。
怒ってジージー文句を言って、走り回っているくらいなら、
おそらく大丈夫だと思います。
どんなに注意をしていても、思わぬ事故は起きるものです。
でもできるだけ気を付けて飼いましょうね。 -
ベスト
アンサーダイエットについて
滋賀県 シェットランドシープドッグ・2 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
回答がついていないようなので、アドバイスさせていただきます。
ダイエットは基本的に人と同じで、
摂取カロリーと消費カロリーのバランスの問題なので、
太ってしまうということは
摂取カロリーが多いか消費カロリーが少ないかのどちらかです。
それをきちっと考えて行動しているのにダイエットに成功しなというのは、
必ずと言っていいほどどこかに見過ごしている穴があります。
たいていはどこかで何かを食べているとか、こっそり誰かがあげているとか(笑)
フードの量はかなり抑えてあげているようなので、
1日の行動を見て、どこかに見過ごしが無いかを確かめてみてください。
それでも全く問題が無いということであれば、
手作りのごはんにして、お肉と野菜で食事を作ってみてはどうでしょうか?
手作りごはんの作り方はいろいろネットで書いてありますので参考にしていただければよいですが、
お肉と野菜(5種類以上)を煮て、そこにヒジキやワカメを粉末に砕いたものをひとつまみ程度、煮汁ごと
器に入れて、最後に冷めたらティースプーン1杯程度のアマニ油を入れて
ドン!
と与えてみてください。量は見た目でドライフードの2~3倍量というところだと思います。
ほとんどが水分なので、量的には満足して、摂取カロリーをかなり抑えられると思います。
いきなり変えると下痢とかすることもありますので、
1~2週間かけて徐々に割合を変えていってください。
大変ざっくりで申し訳ないのですが、
これでほとんどの子は満足しながらダイエットできると思います。
でも絶対ではないので、これでもダイエットできなければ、
何かしらの身体的問題を抱えているかもしれませんから、
病院で相談されたほうが良いかもしれません。
がんばってください! -
ベスト
アンサー換毛期のうんち
神奈川県 ネザーランドドワーフ・3 才 7 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
ウンチの画像を見ると、毛でつながっている感じですね。
自分で毛づくろいをして、それがウンチと混ざってつながっているのではないでしょうか。
ウサギは換毛期には自分で毛を食べてしまいます。
こうやってでいているうちは大丈夫でしょうが、
毛球症など胃や腸内で毛玉を作って食欲不振になったりしますから、
ブラッシングをマメにしてあげる。
毛を出しやすくする毛玉除去剤を舐めさせる。
パパイヤやパイナップルの酵素入りのサプリメントを与える。
など毛玉対策をしておいた方がよいかもしれません。
あとストレスでも毛を食べてしまいますから、
遊んであげたり運動をさせて
ストレス発散させてあげたほうが良いかもしれませんね。
参考にしていただければ幸いです。 -
ベスト
アンサー早朝に起こしてくる猫の行動について
富山県 ペルシャ・1 才 10 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
ルーティーンになっていると厄介ですね。
できるのであれば、無視し続ける。うまくいけばこれだけでやらなくなるかも
これは猫ちゃんの根性にもよりますから、
すぐにあきらめる子もいれば、ずーっとやり続ける子もいますので、
飼い主さんも根性です(笑)
他の時間帯の排泄の時は見ていなくても大丈夫なのでしょうか?
夜中の排泄の時だけ見ていないのいけないの?
これはとても重要です。
他の時間の排泄の時間の時に見ていなくも良いのであれば、
早朝の4時5時というところにカギがあります。
他の時間帯での排泄も見ていなければならないということであれば
起きている時間の排泄の時に見る行為をやめてみてください。
もし早朝の4時5時だけ見てななければ満足できないということであれば、
①排泄の時間を遅らせるもしくは早めるために食事の時間を変えてみる。
もしくはフードを変えてみると排泄時間が変わるかもしれません。
②夜くらい中での排泄をしないで済むように、トイレを照らすように小さな明かりをつけておいてあげる。
などが考えられます。
ネコちゃんがなぜ4時5時に排泄をし、
しかも飼い主を起こしてみていてもらわないといけないのか
ということを考えて、
原因を見つけていく事は飼い主さんにとって、
とても楽しいことではないかと思いますし、
ネコちゃんの心理を知る上でもとても役に立ちます。
あとは身体的な問題も考慮しておいてください。
ウンチが硬すぎるとかなどは原因になることもあります。
ウンチを出やすくするフードなどもありますので、
食事を変えてみても良いかもしれません。
これをやれば確実に治りますというような単一の方法はありませんので、
いろいろ試行錯誤は必要だと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
ベスト
アンサー目の周りの赤み・睾丸が大きい
兵庫県 ハムスター・0 才 5 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
ご相談から2週間弱過ぎてしまいましたので、
もうすでに解決されましたでしょうか。
画像が見れないので、何とも言えないのですが、
目の周りが赤いのだとすると皮膚の問題である可能性があります。
一番考えられるのは床材です。
木のチップなどは床材としては適切でない可能性があります。
もし使われているのでしたら変えていただいたほうが良いかもしれません。
その他アレルギーなども考えられますので、
続いているようでしたら、動物病院を受診されたほうが良いと思います。
睾丸の形が歪で大きいと感じていらっしゃるようですが、
こればかりは実際に見ないとわかりませんので、
やはり動物病院に行かれたほうが良いかと思います。
参考にしていただければ幸いです。 -
ベスト
アンサー皮膚について
愛媛県 ハムスター・0 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
皮膚病は写真だけではわからないことが多いので、
病院に連れて行っていただいたほうが良いと思います。
ニキビダニなら病院で調べてもらえばすぐにわかると思いますし、
適切な治療を行えばちゃんと治ります。 -
ベスト
アンサー鼻の怪我について
愛媛県 ハムスター・0 才 7 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
一回くらい消毒してもあまり意味が無いので、病院に連れていく必要はないと思います。
ハムスター用のかじり木とか入れてあげてはいかがでしょうか。
鼻がすれることなくかじることが出来ると思います。 -
ベスト
アンサー鼻の上にハゲができています
神奈川県 ハムスター・0 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
ヒトやイヌ・ネコと同じように、ハムスターでも皮膚病の原因はしっかり調べて診断をつけないと治療はできません。
病院に連れて行って調べてもらうのが基本ですが、
ご自宅でやってみてもらうこととしては、
床材を変えてみていただくといいかもしれません。
いろいろ勉強してみてください。 -
犬にとってドッグフードと手作り食、どちらが良いのでしょうか?
東京都 トイプードル・3 才 1 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
病気になりにくいというところが難しいですね(笑)。
病気が起こる原因には、何か一つということもありますし、いろいろなことが関与して起こることもあります。
そのうちの一つとして、食べる物は大きな原因になると思います。
おっしゃる通りドックフード、手作り食、どちらもメリット・デメリットあります。
メリットは何か、デメリットは何かを十分考察して、
ワンちゃんと飼い主さんにとって一番と思える食生活を考えていただければよいのではないかと思います。
1つたとえ話をあげますと、
人間の最適な栄養バランスってわかっていますか?
わかっているとして、あなたはそれを毎日摂取できていますか?
この質問に対してどう答えますか?
なんか、なぞなぞみたいですみません。
こういう公の場での発言には限界があることを含みおきください(笑) -
将来パテラにならないために気をつけられることは?
東京都 トイプードル・3 才 1 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
膝蓋骨脱臼がたまに起こる程度で、なおかつこれ以上悪くならないために何かしたいということであれば、
カイロプラクティックや鍼治療が良いと思います。
サプリメントで維持してみるのも経過観察をするという点では良いかもしれません。 -
ベスト
アンサー体重が激増したので心配です
静岡県 ハムスター・2 才 3 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
心配し過ぎかどうか?
って難しい質問ですねー(笑)
心配をしないで済むのは、調べつくして何も問題が無いとわかった時だけです。
が、ハムスターなので、調べることにも限界があります。
検査で異常なかったとしても、
病気になる前の段階(未病)というところは通常の検査などではわかりません。
なので心配は尽きません。
しかし、写真を拝見したところ、若干毛並が逆立っているような気もします。
しかし、これも2歳という年齢を考えると仕方ないのかなという気もします。
心配なら病院に連れていき、もう一度診察してもらうしかないと思います。
子宮蓄膿症は絶対に遺伝はしないとは言えませんが、可能性は低いと思います。
しかし、もし子宮蓄膿症が何度も起こるということであれば、
遺伝的要素というより生活環境にトラブルの原因があるかもしれません。 -
ベスト
アンサーお腹に大きな腫瘍があります
愛知県 ハムスター・0 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
はじめまして、たつおさん。
返信が遅くなり申し訳ございません。
画像のピントがうまく合っていなくてよくわかりませんが、
病院に連れていくべきだと思います。
相談等で何とかなるものではないと思いますので、
是非とも動物病院に行って、きちんと診断を受けてください。 -
ベスト
アンサーお腹が張り、尿が少なく、ぐったりしています
岡山県 ハムスター・2 才 4 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)
TMさん、はじめまして。
返信が遅くなり申し訳ございません。
まずは、2歳間近での子宮摘出の手術からの生還は、よくがんばりましたとたたえるべきですね。
ご心配のお腹の張りについては、原因をあげるときりがありません。
ハムちゃんの検査には限界がありますから、超音波検査を受けられて、水が溜まっていない、腎臓にまだらがあるとわかったことは
利点ではありますが、それだけではまだまだ、鑑別をするまでには至りません。(例えば、まだらになっている腎臓が実際どうなっているのかなど)
なので原因をあげることは不可能だと思われるので、回答がつかなかったのだと思います。
何かをするには何が起きているのかを知らないと難しいので、
かかりつけの先生のおっしゃる通りだと思います。
今TMさんがいろいろ考えてやってあげていることが一番大事なことではないかと思います。
それだけで十分なことをしていると思いますので、
かかりつけの先生と相談しながら、ケアをしてあげてください。
それでも、何かしたいということであれば、
ホメオパシーという治療の選択があります。
ハムスターにも飲ませやすいお薬なので、
ご近所で実践されている先生がいらしたら、
一度相談していただくと何か光明が見つかるかもしれません。 -
ベスト
アンサードライヤー嫌いの長毛猫のシャンプー頻度は?
富山県 ペルシャ・1 才 10 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)
はじめまして。
猫ちゃんのシャンプーやドライヤーは大変ですよね。
長毛種の雄は腰から尻尾にかけて脂が出てべっとりになる子がいます。
そこから皮膚病が発生することがありますので、
ベトベトになってしまうのであれば定期的にシャンプーをしてあげたほうが良いと思います。
この間隔に決まりはありませんので、観察して決めてあげればよいのではないでしょうか。
ブラッシングをきちんとやってあげて、時々皮膚のチェックもしてあげていれば、
1か月に1回シャンプーをしなければならないというわけではありません。
3~4か月に1回のシャンプーで現在皮膚に問題がないのであれば、
それでもよいと思いますよ。