柳 和良

RECOVER BLS & ALS Rescuer course 心肺蘇生実技講
  • マルクペットクリニック
  • 神奈川県川崎市宮前区菅生1-9-28-102

柳 和良先生へ電話する

044-982-1190

044-982-1190
  • ベスト
    アンサー

    心疾患と腹部膨満

    青森県 ・7 才 7 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    少しコメントしにくい状況にあるのは確 獣医師の柳です。

    少しコメントしにくい状況にあるのは確かですが・・・。
    心電図・心エコーの動画や肝酵素値等の血液検査データの全体が確認できない状況下では何とも言いにくいです。
    ただ、ご不安なことが残っているのであれば、循環器の専門病院や大学病院への受診をご検討いただいてもよろしいように思います。
  • ベスト
    アンサー

    新居でトイレをしてくれない

    東京都 ポメラニアン・1 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    二日間、室内のトイレで排尿していない 獣医師の柳です。

    二日間、室内のトイレで排尿していないだけで、お散歩等ではしてくれているという認識で間違いはないでしょうか?

    だとすると、確かにまだ慣れるには時間が必要かもしれません。
    (よくお話しする期間としては、2~3週間は慣れるまでかかるから1か月は様子見ていきましょうと伝えることが多いです。)
    ただ、排便は室内でもしてくれているようなので、室内で排尿してくれるようになるのもさほど時間はかからないかもしれませんね。

    たとえば、外で排尿する際、ペットシーツなどを敷いて外でも室内同様のトイレですることを経験させるのも一つ方法かと思います。
    また、してくれたペットシーツをそのまま室内のトイレにおきながら、新しいシーツを上に重ねて置いておいてみることも方法としては考えられます。
    汚れたトイレではしてくれなかったり、消臭用のシーツ等を使ったりしていると少量臭い付けしても効果が得られないことが多いですのでその点は性格に応じて対策を練る必要もでてくるかと思います。

    状況的には、スキンシップに関しても、多めであって過剰になりすぎないようにご留意いただきつつ、不明点があれば本人の様子を確認してもらえる病院で改めてご相談いただいても良いかもしれません。
  • ベスト
    アンサー

    フードのタンパク質について

    山口県 ミニチュアピンシャー・1 才 1 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    BUNが標準より高い、基準範囲内とい 獣医師の柳です。

    BUNが標準より高い、基準範囲内という表現がよくわからないのですが・・・。
    現状、特に避妊手術後で主治医の先生から指導を受けているわけでなければ気にする必要はないのかもしれません。
    BUN自体は、高たんぱく食の摂取で上がりやすい傾向にはなりますが、異常として捉えられる数値なのか個人基準値(このこにとっての問題のない数字)として考えてよいものであれば、いわゆる基準値から外れても対策する必要がない場合もあります。
    ご心配なようでしたら、血液検査を踏まえて食事の相談で診察受けてみていただくこともご提案させていただきます。
  • ベスト
    アンサー

    17歳の老犬に攻撃するようになった12歳の猫

    東京都 ミックス(雑種)・13 才 0 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    まず、猫ちゃんが攻撃し始めた原因と攻 獣医師の柳です。

    まず、猫ちゃんが攻撃し始めた原因と攻撃していないときの猫ちゃんの行動(これにはこのような行動に出る前にどういった生活動線を人・犬・猫それぞれ取っていたかと、その動線がどこで重なりどこで重なっていなかったのか)がどうかで判断は変わりそうな気がいたします。
    例えば、いつも猫ちゃんがくつろいでいたようなスペースで、最近はワンちゃんが過ごす時間が多くなった等であれば、場所を少しずらすことで改善することも可能かもしれません。
    また、痴呆のような症状がワンちゃんにみられていて、その行動に猫ちゃんが不安感を感じているのであれば、お互いにお互いの行動を少し受け入れやすくするためのサプリメント等の仕様も検討してみてはいかがでしょうか?

    状況も状況なので、一度生活スタイルを見直してもらうこと及び当院であれば、自宅の簡単な間取り図と併せて相談に来ていただきながら対策を練ることもありますのでそういった情報を集めて主治医の先生とご相談されてはいかがでしょうか。
  • ベスト
    アンサー

    トイレについて

    福島県 ミニチュアシュナウザー・0 才 9 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    まず、ちゃんと自分でウンチが出ている 獣医師の柳です。

    まず、ちゃんと自分でウンチが出ていることは良いことなので、ウンチをしたこと自体はほめてあげてください。
    あと改善してほしい希望があるとすれば、場所ですね。
    この点に関してですが、外に出すと便意が催すということは、そこになんらかのキッカケがあるかもしれません。
    考えやすい点としては、
    ①ケージ内のトイレと生活スペースが近接しすぎている
    ②外に出て走り回ったり遊んだことで便意が出てくる
    ③便意が出てきたとき、トイレまで間に合わないと思っている
    ④排尿の場所と排便の場所を別にしたいと思っている
    というあたりではないでしょうか?

    対策として、
    ①に関しては、食器・ベッドスペースをそれぞれ分けて配置できるようなサイズのケージに変更することで対応します。
    ②ケージ内で遊べるおもちゃなどを使い、中にいるときもある程度の運動量を確保してもらえるようにする。
    ③よく見ていると、排便しそうな様子が飼主様がみて分かるようになってくると思いますので、しそうになったタイミングを見計らってトイレに運んで覚えてもらうようにする。
    ④トイレをできるだけきれいに交換したり、少し大きめのトイレを準備する。
    もしくは、トイレを二つ準備(ケージの外と中に)し、数か月単位で近づけていき一つになるようにしていくなどかと思います。

    現状がどのパターンあたるのかで、判断が必要になりますが、ご参考までに。
  • ベスト
    アンサー

    パグ脳炎の治療について

    東京都 パグ・2 才 0 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。
    もし可能であれば、MRIの画像もしくは所 獣医師の柳です。
    もし可能であれば、MRIの画像もしくは所見書の写メは載せていただけますか??

    脳炎を起こしている範囲(大きさ)によっても対策変わるかもしれません。
    可能であれば追加情報をいただけたら助かります。

    よろしくお願いいたします。
  • ベスト
    アンサー

    後ろ足に力が入らない

    千葉県 ミックス(雑種)・15 才 8 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    猫の後肢麻痺ですと、有名な病気から考 獣医師の柳です。

    猫の後肢麻痺ですと、有名な病気から考えていくと
    心筋症からの動脈血栓塞栓症
    脊髄腫瘍などが可能性としてあります。
    ただし、比較的多く見られるという確率的に高そうだという根拠なだけであって、これがすべてではありません。
    (椎間板ヘルニアのような犬に多い病気は、猫ではあまり多くないですが罹患していた子も複数名いました。)

    ご高齢にも入ってきますし、充分に担当医の先生とご相談していただくといいかもしれません。
    良くなりますことお祈りしております。
  • ベスト
    アンサー

    10分前ぐらいにお酒を舐めてしまいました。目やにが沢山出る

    岐阜県 ロシアンブルー・0 才 11 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    お酒を舐めた量がどの程度か分かりませ 獣医師の柳です。

    お酒を舐めた量がどの程度か分かりませんが。
    ふらつき等なければ急ぐかどうかは、しばらく様子見て検討していただけたらと思います。

    ただ、目やにとの関連はあまり関係ない気もします……。
  • ベスト
    アンサー

    猫の貧血

    東京都 日本猫・7 才 11 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。
    あくまでいただいた限られた情報の中での判 獣医師の柳です。
    あくまでいただいた限られた情報の中での判断で、他の項目との兼ね合いが分からないので正確ではないかもしれません。
    情報が限られるので、不正確な返答になる可能性があります点ご承知おきください。
    ちょっとした検査結果や条件で判断は変わってきますので、返答がズレていないことを願っています。

    以下、引用の上でお答えさせていただきます。
    ①今回も溶血性貧血の可能性はないのでしょうか。
    今回だけ血小板数の減少がみられているようであれば、免疫介在性溶結性貧血と免疫介在性血小板減少症との併発(エバンス症候群)は可能性があるかもしれません。
    ただし、骨髄異形成症候群なのか、エバンス症候群なのか、骨髄癆の状況なのかは骨髄検査の結果を踏まえての判断で血液だけでは判断できません。
    また、免疫介在性溶血性貧血ではビリルビン値上昇・血尿は必発の所見ではありませんのでなくてもありえます。

    ②造血剤の注射を使えないかと聞いたところ、骨髄異形成症候群で網赤血球数が少なく血液が作れていない状況のため造血剤をしても効果がないと言われました。どうなのでしょうか。
    ③効果がないかもしれないが、造血剤の注射をする事はできるのでしょうか。
    骨髄異形成症候群でも、免疫介在性溶血性貧血でも結果として効果は出にくい(もしくは一時的だけ)と思われます。
    骨髄異形成症候群の場合は作ることができませんし、免疫介在性溶血性貧血の場合は破壊を止めない限り、作れど作れど壊されていきます。

    ④血液が作れていない状況というのは血液検査結果のどこを見ると分かるのでしょうか。
    作れていない状況の推察として、網状赤血球が増える状況をっもって血液を作っていると判断します。
    ただし、作るスピードが間に合わないような弱った骨髄の状況だと、作れていないように見える数値が出てきてしまいます。

    ⑤3日前より食欲、元気が落ちています。ステロイド以外に何か治療方はあるのでしょうか。
    元気食欲がない原因が貧血にあるのか、二次的な影響なのか判断は必要な気がいたします。

    ⑥骨髄異形成症候群の場合、貧血改善の液状のサプリなどは効果はないのでしょうか。
    上記、③の回答同様、効果はないもしくは限定的ではないでしょうか。

    ⑦貧血の改善が見られない場合、プレドニンとプレドニゾロンの量を増やす事はできるのでしょうか。
    状況によって、免疫介在性のものであれば6kgの猫さんで1日に4錠までは増やすことはあるかもしれません。

    ⑧今回も輸血が必要になった場合2年前と同じ猫から供血し輸血をする事はできるのでしょうか。
    期間が立っているので、交差試験(輸血ができるかどうかの試験)で問題なければ行える可能性はあります。

    ⑨血液を作れていない状況の場合、輸血をしても意味はないのでしょうか。
    ⑩輸血はヘマトクリット値がどのくらいになった場合、必要になるのでしょうか。
    輸血の目的はあくまで治療ではなく時間稼ぎです。
    入れた血液もいずれなくなりますので、寿命を迎えればまた貧血になります。

    治療効果がでてくるまでの間、持ちこたえてもらうための時間を稼ぐという印象ととらえてください。
    貧血が原因で状態が悪いという場合検討します。患者さんの状況によってヘマトクリット値が20%以下で検討に入ることが多いかもしれません。
  • ベスト
    アンサー

    指間炎、カラーをつけれない

    岩手県 ミニチュアシュナウザー・2 才 9 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    なかなか難しい問題ですね・・・。
    獣医師の柳です。

    なかなか難しい問題ですね・・・。
    傷を早く治すためには、いじれない環境を作るのが一番ですが、
    そのためにすることで生活がうまくいかなかったりと・・・。

    エリザベスカラーでの対応としては、透明なエリザベスカラーやソフトカラーなどもあります。
    ソフトカラーですと、やわらかくていたずらされてしまう可能性がないわけでもありませんが・・・。
    検討材料としては良いかもしれません。
    (ペット用品関連の通販サイト等で見つけることはできると思います。)
  • ベスト
    アンサー

    原因不明の四肢麻痺について

    神奈川県 ミックス(雑種)・8 才 7 ヶ月・性別不明(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。
    あまり状況が良くなさそうですね・・・。
    獣医師の柳です。
    あまり状況が良くなさそうですね・・・。

    まず、意識混濁と一行目にありますが、いつからなのか。
    (足が冷たくなってきてから?一か月前からずっと?)
    進行している麻痺?はどのような流れで前足までなっているのか。
    どの程度の麻痺でそれは末梢神経系の麻痺なのか、中枢性の麻痺なのか。
    (神経学的検査の結果が分からないので、どちらなんだろうと純粋な疑問点です)
    と言ったところは重要な気がいたします。

    それに加え、心臓のエコー検査と腹部エコーで後大動脈に異常があるのかどうか、体温は正常か?
    は確認しておきたいポイントな気がいたします。

    この一か月の病状の進行状況を踏まえてはいないので的確な返答なのかは分かりませんが。
    ただ、鑑別疾患を考える上で心筋症等からくる血栓塞栓症もしくは脳神経障害の疑いに思われます。
    二次診療を検討する場合は、循環器科もしくは脳神経科と言うあたりではないでしょうか?

    ご参考になれば幸いです。
  • ベスト
    アンサー

    Felv陽性猫 重度の貧血です

    東京都 ミックス(雑種)・2 才 9 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    血液検査データ・薬の投与量等、いただ 獣医師の柳です。

    血液検査データ・薬の投与量等、いただいている情報がかなり少ないので、重度の貧血なのか骨髄異形成症候群(略称:MDS)の疑いがあるのかについてはコメントできませんが。
    FeLV陽性の猫ちゃんで骨髄異形成症候群を起こすことは予後不良に分類されるかなり難しい状況です。
    白血球減少・赤血球減少・血小板減少のうち、赤血球だけの減少であれば疑いは消せませんが強く疑うものではないかもしれません。

    骨髄異形成症候群ではないとされた症例でしたが、
    サイクロフォスファマイド(エンドキサン)は、僕個人では比較的最初の頃(ステロイド単独もしくはシクロスポリン併用でも反応がなかった場合)に2週間目程度に使うことが多いです。
    正直、サイクロフォスファマイド使用時にはかなり反応が鈍く難しい症例なので、成績も決して良くはありませんが寛解まで持っていけた子も数頭いました。
    まずは、貧血の原因を正確にとらえての対処が大事なことかもしれませんね。
  • ベスト
    アンサー

    頻呼吸、口呼吸、鼻翼呼吸

    東京都 ノルウェージャンフォレストキャット・3 才 1 ヶ月・メス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    基本的には、開口呼吸や安静時(寝てい 獣医師の柳です。

    基本的には、開口呼吸や安静時(寝ているときやくつろいでいるとき)の呼吸数は40未満とされているので異常がありそうな気がいたします。
    ただ、ごくたまに開口呼吸する猫でも異常が見つかたらず。
    その後、何の治療もせずに症状がなくなったこともありますが・・・。
    病気ありきでのお話として少しコメントさせていただきます。

    なにか異常が隠れていて今後顕在化するとしたら、注意すべき症状にはどんなものがありますでしょうか?
     まず、心拍数がどの程度なのかはご自宅でも確認できるといいかもしれません。(足の付け根にある動脈や心臓の拍動で確認)
     それに加えて、開口呼吸が数分単位で続くことや、苦しくて横になれないなどの症状は注意が必要かもしれません。
     また、舌や歯茎・目の結膜の色が白くなったり青くなったりということは見た目でわかる異常所見としては重要かもしれません。

    また、どんな疾患が考えられ、診断のためにはどのような検査が必要でしょうか?
     状況によってということで必ず必要なわけではないことをお伝えした上で・・・。
     心電図 頻脈系の不整脈はないか?
     心エコー検査 心筋症の確認(猫種的には多いと思われます。)
     CT検査 レントゲンでは分からない、小さな病変が多数あると症状だけがみられることもありますので。
     (あまり一般的ではないものとしては、気管支鏡検査やX線透視検査もやる場合はあります)

    本人の現状をかかりつけ医さんといろいろお話したうえで、今すぐということでなくとも、今後必要と判断された場合は検討してみてはいかがでしょうか。
  • ベスト
    アンサー

    痙攣のようなピクピクと呼吸の荒さ

    神奈川県 ミニチュアピンシャー・11 才 9 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。

    三行目にある最初の痙攣?というのは、 獣医師の柳です。

    三行目にある最初の痙攣?というのは、二行目の
    ビクンビクンと痙攣のような感じ、震え、呼吸の荒さ(1分100回以上)、痛みがあるのか泣き叫ぶ、
    ということでしょうか?

    そうだとすると、”昨夜から今日明け方にかけて間隔が短くなり、頻度が上がっている”ということのように思います。
    また、精神的なストレスだとすると、症状が出る前にご自宅でそれにあたるような出来事があったということでしょうか?
    実際のところ、身体が自由に動かせない・痛みがあるストレスなどの表現として呼吸が早くなるということはあります。
    ただ、呼吸早くなるような原因が明確ではないとなるとかなり悩ましい状況に思えます。

    また、特に前肢のトラブルに関しては、肩から背骨のあたりは肩甲骨や筋肉が厚くレントゲンでは骨折か脱臼くらいの異常しか見つけられないことも多いです。
    (かなり巨大な腫瘍であれば見つけられますが・・・。)

    担当医の先生と話を十分していただく必要はありますし、神経学的な評価についての詳細が分かりませんので一概には言えませんが、ある程度早い段階でMRI検査もしくは脳神経の専門医への受診を含めご検討いただいてもよろしいのではないかと思います。
  • ベスト
    アンサー

    肛門嚢破裂で2箇所お尻が切れて中まで裂けた状態

    神奈川県 チワワ・15 才 4 ヶ月・オス(去勢・避妊済み)

    獣医師の柳です。
    だいぶお時間かかってしまっているようです 獣医師の柳です。
    だいぶお時間かかってしまっているようですね・・・。
    傷の状況や深さ・穴の場所や大きさの詳細が分からないので、的確なお答えではないかもしれませんが・・・。

    ①他に何か治療法はありますか?
    外科的に感染を起こしている部分の洗浄と、傷が早く治るように皮膚を作る手術は適応かもしれません。

    ②こんなに長引き、なかなか治らず悪化する一方ということは、何か他に病気は考えられますか?
    以前、外科的にはやりたくないということで手術ではなく対応したことがあります。
    その子たちは抗生剤内服と消炎鎮痛剤を飲ませつつ、毎日消毒に朝晩通ってもらうか、ご自宅で対応してもらって3週間から2か月程度(大体直径10mm深さ4mmの傷1個でした)かかりました。

    ③こんなにも長引くものなのでしょうか?
    傷の大きさによるかと思います。

    ④せめて痛みだけでも取ってあげたいです。飼い主として毎日やることはありますか?(お尻を拭くなど)
    表面の消毒だけではあまり効果はありません。
    傷の内部まだかなりしっかりと洗いながら傷が治りやすい環境を整えてあげることが大事かもしれません。
    また、いわゆる傷なので、傷が治まるまではなかなか痛みもなくならないかと思います・・・。
    痛み止めの強さや種類をご相談してみていただけたらと思います。

    現在、傷の対応に当たっていらっしゃる担当医の先生と家でやれることなどご相談していただけたらと思います。
    よろしくお願いいたします。