セルシンの副作用について

2023/05/07 22:19

ベスト
アンサー

小山 健

  • にまいる動物病院
  • 得意動物: 犬 猫   得意分野:腎臓病、ホモトキシコロジー、漢方
はじめまして セルシンに食欲増進作用があります。 肝酵素 値が高いのでやめた方が良いと思います。 4年投薬していて甲状腺機能亢進症のコントロールがうまくいってないようなら甲状腺摘出を考慮に入れたほうが良いように思います。 この辺ところは主治医の先生から話はありましたか?

猫好き

ご回答、ご助言ありがとうございます。
やはりセルシンはもう止めたいと思います。
主治医からは、甲状腺機能亢進症と診断されたときに、治療の方法として手術の説明がありましたが、手術が一般的でないとの説明を受けたような気がします。
その後も1回くらい説明があったかもしれませんが、手術を勧められたことはありません。
攻撃的になるのは、過剰に生産される甲状腺ホルモンのせいなのに、なぜセルシンを服用しなければならないのか。
本来なら、原因となっている甲状腺機能亢進症を早期に治すべきではないのか。
ずっと自分の中でくすぶっていましたが、先生からのご回答を読ませていただき、ハッとしました。
今日、初めて近隣の他の動物病院に電話し、簡単に病状を説明した後、セカンドオピニオンの予約を入れました。
受付の方からは、猫の現状によっては手術ができないこともあるとのことでしたが、明日猫の現状を診てもらいます。
また、食欲が出ない場合にはどう対処するのかについてもきちんと確認するつもりです。
今まで見ていただいた主治医の先生に対して後ろめたさがありましたが、やはり猫の身体のことを一番に考えたいと思います。
どうもありがとうございます。

2023/05/08 20:39

私が担当していた甲状腺機能亢進症の猫さんも食欲不振をしめしていました。メルカゾール10mgを1日2回投与してもコントロールができないので、手術できる病院を紹介しました。手術は2回に分けて、甲状腺を片方ずつ摘出しました。術後の経過は良好で、食欲もしっかり出てきました。
あなたの猫さんが一日も早く元気で美味しくご飯を食べられるようになることをお祈りしています。

2023/05/08 21:19