猫を飼って20日の初心者です。心配なことが何点かございます

2022/08/09 19:01

ゆなもん

宮城県・30代・女性

年齢 1 才 10 ヶ月
(正確な年齢は不明)
性別 メス
品種
種別 不明
詳細
いつから
相談時の体重 0.8kg
相談種別 その他

生後2~3ヶ月のメスの猫を20日ほど前から飼っております。
初歩的なことかもしれませんが、猫ちゃんを飼った経験が今までなく、飼い始めて日が浅いため自分ではなかなか判断がつきません。とても心配です。よろしくお願いいたします。

①おしり周辺から雑巾のような生乾きの洗濯物のような匂い
→調べたところ考えられる要因が何個かあるようです。私には判断ができません。病院に行った方が良いでしょうか。

②お腹が膨れる
→数日前に少量飲み物を与えたところ、直後にお腹の膨れに気が付きました。お腹が膨れるほどの量でもないかと思いますので、心配になりました。その後1日以内にトイレ掃除したところトイレの量がいつもより多く感じました。ただ単に便や尿の排出前だったからでしょうか。ここ数日はお腹の腫れはないと思います。病院に行く必要はありますか。

③噛みグセ
→序盤から結構な頻度で甘噛みをしていましたが、どんどんと頻度と強さが酷くなっている気がします。ストレスでしょうか、躾の問題でしょうか。

④粗相
→トイレに関しては場所をすぐ覚え、全く心配しておりませんでした。しかし人間用のベットで寝させた時に、布団にしてしまいました。暗くてトイレまでの行き方がわからなかったのかなと、周辺のベット用具も含め全て洗濯し、その後1週間は人間用のベットに近づかせませんでした。大丈夫かなと1週間後に豆電球程度の電気をつけた状態で人間用のベットで寝させたところまたしてしまいました。(トイレと人間用のベットは扉をへだてて隣で、2度とも扉は開けていました)
何か原因があるのでしょうか。大丈夫でしょうか。

獣医師からの回答

ベスト
アンサー

野尻亮輔

  • 港南グラン動物病院(神奈川県横浜市港南区日野)
初めまして。神奈川県にあります港南グラン動物病院の獣医師野尻 と申します。よろしくお願いいたします。 猫ちゃんを新しく飼い始めたとのこと、不安な気持ちでいっぱいかと思います。 日々猫ちゃんは新しいことを覚え、どんどんヤンチャになっていく時期かと思います。 色々と大変かとは思いますが、それも一緒に生活していく楽しみと思い日々の生活を楽しんでもらえたらと思います。 それでは、各質問に対してお答えさせていただきます。 ①どのような匂いか分かりかねますので、ご心配であれば病院お受診をお勧めいたします。 ただ、基本的には猫ちゃんは自分でお尻周りを舐めること(グルーミング)で清潔に保ち匂いもしなくなることがほとんどです。 グルーミングできない理由があるのか、それともこれから覚えていくのかによっても話は変わっていくかと思いますが、病的なことが原因であると心配なので受診をお勧めします。 ②ご飯をたくさん食べてお腹がポンポンになり、尿や便をすると膨れが治ると言うことが子猫ちゃんでは一般的です。 元気・食欲・排便・排尿に問題がないようでしたら様子を見ていただいていいかと思います。 ③その年齢の子は、まず乳歯の生え変わりの6ヶ月齢まではいろいろなものを噛みます。これはごく普通のことです。 気をつけなければいけないことは、人の手を含み、噛んではいけないものは本人に近づけないことが重要かと思います。 撫でていて気持ちよさそうにしていても、しばらくすると噛みついてくると言う流れは猫ちゃんではよくあることです。 大事なのは、それで噛まれてしまうことが普通になってしまうと人の手は噛んでいいものと認識してしまい、大きくなってからも噛みつかれてしまうことがあるかもしれません。 これは怒ってどうにかなることではないので、噛まれないような努力をしていただくことが一番かと思います。(あくまで個人的な意見です) ④猫の尿は人間が感知できなくてもずっと残ります。 一度されてしまった場所については、「何度洗濯をしても匂いが残るせいか繰り返しその場所で排尿してしまう」と言う話は、飼い主様よりよく聞きます。 対策としては、その場所に入れさせないか、布団やシーツなどを新しいものに変えるかなどの方法になるかと思います。 ただ、寝る場所は別々にしていただいた方が確実かとは思います。 その他の要因として、トイレの形状や砂の種類によってトイレでの排尿・排便を嫌がる場合もありますので、どうしてもトイレでしてくれな場合は、病院にご相談いただくといいかと思います。 上記の内容について病的な話をしてしまうとより長くなってしまいますので、割愛させていただきますが、ご心配事がある際には遠慮せずに病院にご相談いただくといいかと思います。 小さい期間は今のうちで気づけばどんどんと大きくなり、悩みもどんどん減っていくことと思います。 今の可愛い期間を存分に楽しんでいただければと思います。
無料登録して獣医師の回答を見る