緊急時の対処や気の持ち方について

2021/12/29 10:35

shiromi

広島県・20代・選択しない

年齢 7 才 7 ヶ月
性別 メス(去勢・避妊済み)
品種
種別 ミックス(雑種)
詳細 21年3月死去。ミックス(雑種)元野良が産んだ娘で、痩せ型。完全室内飼い。回虫の治療経験あり。
いつから 死去の2、3週間ほど前から
相談時の体重 kg
相談種別 その他

心臓まわりの血栓と予想こそされましたが、今年3月病名不明のうちに愛猫チビを亡くしました。
死の1ヶ月ほど前から事ある毎に玄関タイルを熱心に舐めるようになりましたが、元々レジ袋などを舐める子だったのもありスルー。
死亡前2~3日の内には後ろ足を引きずる行動が見られ、日増しに悪化する状態に伴い病院に行った時には、体重減少や極度の脱水症状も判明。しかしその診断を下されるまで、私や家族には接水摂食行動に異常は感じられませんでした。帰宅後すぐに泡立ったよだれを吐き出したり、口から垂れ落ちる様になってからはてんかんのような痙攣状態が続きその日の内にあっという間に逝ってしまいました。死の数日前の夜に、暗闇からこの猫とみられる悲鳴が数秒聞こえる場面があった点も引っかかっています。

現在は残された姉妹猫母猫の2匹のためにも、今回の事象に限らず緊急時に役立つものを身に着けたいと考えています。素人なりにも可能な家庭の医学や一般家庭にも導入可能な専用具についてやその他事前知識や情報の蓄え等など、出来うる事が御座いましたら何でもご教授下さい。

またチビの亡くなる前には血液がドロドロの状態で精密検査が出来ず、過度な興奮状態にもあったので自宅で晩を過ごす事になりました。この時のチビの幻覚をみている様な錯乱状態から、このまま一晩も待つのかと私自身も絶望的な精神下に陥ってしまい正常な思考能力を失っていた様にも思っています。
これを防ぐに当たり危険時を自宅で待機する際の心構えや、冷静な判断力を保つための自己コントロール方法がありましたら、こちらも宜しくお願いします。

いずれ愛玩動物看護師資格なども取れたらと思っているのですが、すぐには実行出来そうになくその時までの対抗策が欲しいと思い相談した次第です。

獣医師からの回答

ベスト
アンサー

竹下恭平 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種

  • 多摩中央どうぶつ病院(東京都昭島市福島町)
  • 得意動物: 犬 猫  得意分野:腫瘍/画像診断/救急医療/臨床病理
愛猫を亡くされたことお悔やみ申し上げます。 心臓疾患(循環 器疾患)に続発した血栓塞栓症で命を落としてしまったと思われますが、多くの救急疾患は突然症状が現れ、症状が認められた時にはすでに病態が重度に進行してしまっていることがしばしばあります。 緊急時の対応は専門的知識や経験が必要となるため、ご自宅での準備として最適な方法は「危機的状況にならないようにすること」と「危機的状況に陥る可能性を知ること」だと考えます。具体的には、健康に過ごしているときにも1年に1回以上動物病院で検診(身体検査、飼育相談をはじめ、必要に応じて各種検査)を受けること、そして、違和感を感じたら可能な限り早期に動物病院を受診することです。病気の早期発見ができれば、予想される病態や急変するリスクについての情報提供が可能となりますので、緊急時の心掛けがより具体的になります。かかりつけ動物病院が休診の際に受診可能な動物病院や夜間救急対応病院を事前に探しておくことも大切です。 緊急時に冷静な判断をするために、まずは信頼できる専門家にご相談いただくことをお勧めします。
無料登録して獣医師の回答を見る