| 年齢 | 2 才 5 ヶ月 |
|---|---|
| 性別 | オス |
| 品種 | 犬 |
| 種別 | ミックス(雑種) |
| 詳細 | チワワとペキニーズのミックス |
| いつから | 10月13日より入院 |
|---|---|
| 相談時の体重 | |
| 相談種別 | 原因不明の挙動 |
10月12日の夕方に帰ってくると愛犬がぐったりとしていて辛そうだったので、次の日の朝病院へ行きました。免疫介在性溶血性貧血と非再生性免疫介在性貧血の疑いと診断され、別の輸血ができる病院へ行きました。そちらでも検査等をし輸血という流れになりました。その後、ウイルス等の原因ではないと診断されました。ステロイドとアトピカ、ガンマガードと輸血を3度しています。一度はガンマガード後上がりましたが、また下がってしまい、セルセプトを飲み始めることになりました。現在下がる一方でまた輸血をすることになりました。小さくて、どこまで耐えられるかわからないと先生にも言われています。どうすればいいでしょうか?セルセプトは今日で3日目です。